ベトナム旅行には海外WiFiレンタルが必要な理由

  • URLをコピーしました!

ベトナムは東南アジアのインドシナ半島東部に位置する国です。

日本からも近く、食文化も日本人好みということもあり多くの日本人観光客が訪れる人気の国となっています。

やはり海外旅行で気になるのは現地のインターネット事情ではないでしょうか。

現在お使いのスマートフォンは日本国内専用となっているため、そのままではベトナム現地でインターネット接続を行うことができません。

最近では旅行中に撮った写真をSNSにアップロードしたいという声も多く、現地での観光情報やグルメ情報もその場で調べることができればきっと楽しい旅になるでしょう。

本記事ではベトナムのインターネット事情を踏まえて、おすすめの現地インターネット手段について解説していきます。

河村亮介
監修者

回線サービスの比較専門家

河村亮介(カワムラリョウスケ)

「あなたにぴったりのサービスを」をコンセプトに活動するモバイル回線選びの専門家。徹底した通信速度測定に定評がある。回線系比較サイト「GreenWaves」運営/WEBサイト運営事業GreenEchoes Studio代表

目次(タップしてジャンプ)

[PR]

詳細を見る▷▷

海外WiFiレンタルショップキャンペーン情報

海外WiFIレンタルショップのLINE友だち追加キャンペーン

  1. 「1日のレンタル料金×日数分」から20%割引きするクーポンをプレゼント
  2. 2回目以降利用の方には送料550円オフクーポンをプレゼント

さらに!

現地での風景写真+速度テストのスクリーンショットを公式LINEに投稿した方の中から抽選で5名様に最大10,000円(不課税)キャッシュバック!!

LINEで友だち追加する▷▷

ベトナム旅行にレンタルWiFiが必要な理由

ベトナム旅行には、海外でも利用できるレンタルWiFiが必要です。

その理由は、他のインターネット手段と比較して費用も安く、簡単に現地でインターネット接続ができるというのが最大の理由となっています。

レンタルWiFi以外にも、フリーWiFiを利用する方法や、キャリアの国際ローミング、プリペイドSIMカードなど、様々なインターネット手段が存在します。

そのすべてを比較しても、やはりレンタルWiFiがもっとも便利なインターネット手段だと言えるでしょう。

インターネット接続手段比較表

スクロールできます
総合評価通信品質セキュリティ使いやすさコスト
海外用レンタル
ポケット型WiFi
フリーWiFi×
プリペイドSIM
海外ローミング
4つのインターネット接続手段の特徴
  • 海外用レンタルポケット型WiFi(★おすすめ)
    安全性が高く電源を入れるだけで快適に使える。複数デバイスで利用可能。
  • フリーWiFi
    無料で使えると言う利点を除くと、通信品質やセキュリティに不安が生じる。
  • プリペイドSIM
    現地で購入すると安価な反面、煩雑な設定が必要なため最低限の知識が必要である。
  • 海外ローミング
    設定のハードルは高くはありませんが、他の手段と比べ割高になる事も。

ベトナム旅行には「海外WiFiレンタルショップ」がおすすめ

visa passport difference003

海外WiFiレンタルショップは、株式会社ニッチカンパニーが提供する海外専用のレンタルWiFiサービスです。

1日あたりの利用料金が安価なことに加えて、電源を入れない日は通信料がかからないことが最大の魅力でしょう。

海外旅行では必要になることが多い変換プラグに関してもオプションでつけることもできるため、改めて用意する必要はありません。

無制限プランの1日あたりの利用料金は650円(税込)と非常に安価となっており、他社サービスと比較してもお得感が強いのが魅力です。

海外旅行では必須となる端末補償に関しても、紛失盗難時の自己負担金ゼロで1日あたり330円(税込)と非常に利用しやすくなっています。

空港受け取りサービスには対応していないものの、利用する空港にローソンが入っていれば、空港内のローソンで受け取り可能です。

これからベトナム旅行へいく方にピッタリのサービスと言えるでしょう。

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

サービス名海外WiFiレンタルショップ
運営会社株式会社ニッチカンパニー
無制限650円
1GB500円
500MB
空港受取手数料無料
端末レンタル費用220円/日
宅配送料往復1,100円
受取場所コンビニ
自宅
店舗
返却場所宅配
返却方法宅配のみ
24時間サポート対応
電話
WeChat
紛失補償あり
330円/日
当日予約可能
申し込み海外WiFiレンタルショップはこちら▷data
価格はすべて税込
注目ポイント
  • 実質無制限の利用料金が最安値クラス
  • 自宅・コンビニで受け取り可能
  • 24時間サポート対応
  • 補償が安い

ベトナムのフリーWiFi事情について

ベトナムでも、日本と同じようにフリーWiFiは普及しています。

日本人が主に訪れる観光地を中心に、その利用状況について見ていきましょう。

ベトナムの空港ではフリーWiFiは使える?

ベトナムの代表的な国際空港ではフリーWiFiを提供しています。

ただし、各空港の公式サイトを確認すると、無料WiFiは提供しているものの全てセキュリティ上安全ではないため利用することは避けた方が良いかもしれません。

ベトナムの国際空港

  • ハノイ国際線空港(ノイバイ空港)(HAN)|首都ハノイに位置するベトナム北部の玄関口
  • ダナン国際空港(DAD)|ダナン市に位置するベトナム中部の玄関口
  • ホーチミン国際空港(タンソンニャット空港)(SGN)|ホーチミン市に位置するベトナム南部の玄関口
詳細を見る▷▷

ノイバイ空港には「Noi Bai Airport Free Wi-Fi」という無料WiFiが飛んでおり、パスワード不要で誰でも利用することができます。

しかし、暗号化されておらず、公式サイト上でも「銀行、電子メール、ソーシャルネットワーキングサイトは安全に利用できない」と明記されているため利用しない方が安全でしょう。

参考:ハノイ国際空港公式サイト(暗号化されていないためアクセスには注意してください)

ダナン国際空港にも「Maltairport Wi-Fi」などの複数の無料WiFiが飛んでいますが他のブログを見ても「遅い」「セキュリテ上不安」などという声が多く聞かれました。

参考:ダナン国際空港公式サイト

ホーチミン国際空港でも「.TSN Free Wifi Express」という無料WiFiを提供しており、パスワードやメールアドレスの登録なしで利用することが可能です。

しかし、他の国際空港同様に暗号化されていないため利用するのは控えた方が良さそうです。

参考:Fu/真面目に生きる / ホーチミン国際空港公式サイト

ベトナムのホテルやカフェでは無料WiFiは使える?

Googleマップ上で、無料WiFiを提供しているホテルを検索すると、非常に多くのホテルが該当します。

よって、現地のほとんどのホテルでは無料WiFiの提供があると考えても良いでしょう。

また、ホーチミンやハノイ、ダナンなどの観光客が多く訪れる主要都市のカフェやショッピングモールなどであればほとんどのところで無料WiFiの提供があります。

ベトナムの観光地では無料WiFiは使える?

自然豊かなベトナムの観光地へ行く際は多く場合それら大都市から離れた「田舎」である場合がほとんどです。

よって、これらの観光地では無料WiFiスポットの提供はほぼないと考えても良いでしょう。

ベトナムでのインターネット手段

ベトナムでも日本同様にインターネットを楽しむには下記の4つの手段があります。

ベトナムでのインターネット手段
  1. 海外専用のポケット型WiFiを日本からレンタルする
  2. フリーWiFiを利用する
  3. ベトナム専用のプリペイドSIMカードを購入する
  4. キャリアの海外パケットプランを利用する

順番に見ていきましょう。

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

1.海外用レンタルポケット型Wi-Fiを利用する【おすすめ手段】

海外旅行や出張で渡航する際、現地のインターネット手段として最も安全で便利なのが、海外用レンタルポケット型Wi-Fiを使う方法です。

海外用レンタルポケット型WiFiであればお使いのスマートフォンとポケット型WiFi端末を接続するだけで現地でも簡単にインターネットを使うことが出来ます。

SIMカードを差し替える手間もなく、フリーWiFiのように危険に晒されることもなく、スマートフォンのローミングサービスのように高額請求になることもないため、簡単で安全にインターネットを利用できます。

さらに当サイトがおすすめする海外用レンタルポケット型WiFiサービス「海外WiFiレンタルショップ」なら、よりリーズナブルで快適にインターネットを使うことができます。

当サイトおすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fiのメリット
  • インターネットを安全で快適に使える
    フリーWi-Fiはセキュリティの脆弱性に問題がありますが、海外用レンタルポケット型Wi-Fiなら個別のネットワークを利用できパスワードで保護されているため安全で快適に利用できます。

  • 業界最安値水準の低価格で使える
    当サイトおすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fiは、業界最安値水準でレンタル可能です。
    さらに電源を入れた日だけ料金が発生するシステムのため経済的に利用できます。

  • 事前受け取りや帰国後の返却ができる
    出国前に受け取ることができるうえに、返却は帰国後にポストに入れるだけなので簡単便利に利用できます。

  • 最大10台まで同時に接続できる
    家族や友人など複数人での利用も可能で、スマホやタブレット・パソコンなど様々なデバイスからインターネットに同時接続することができます。

  • 1台の端末で世界135ヶ国の周遊が可能
    従来の海外用レンタルポケット型Wi-Fiでは、国ごとに端末の切り替えや、SIMカードの入れ替え、再設定などが必要でした。
    当サイトおすすめ海外用レンタルポケットWi-Fiは、国をまたぐ度に変更していた設定や手続きが一切不要なため、世界135ヶ国で手軽に周遊利用できます。

2.フリーWiFiを利用する

現地で無料でインターネット接続をしたいと考えたときに思い浮かぶのは「フリーWiFi」を利用する方法ではないでしょうか?

先述したように、ベトナム主要都市のホテルやカフェでは、フリーWiFiを提供しています。

ただし、とりわけ海外ということもあるため、セキュリティリスクを考慮すると可能な限り利用しないほうがいいでしょう。

フリーWiFiはたとえ暗号化されていたとしても、WiFi電波を発する無線LAN親機の「プライバシーセパレータ機能」がオンになっていない場合はそのネットワークに同時に接続している第三者にやりとりを盗み見られてしまう可能性があるのです。

その際に銀行口座情報やクレジットカード決済、アプリ決済情報などが含まれていた場合、個人情報流出のリスクが非常に高まります。

また海外観光客が多く集まる観光地などでは「なりすましWiFiスポット」も存在し、個人情報を抜くことを目的としている場合も…。

ただでさえ言語が通じない海外ですのでなるべくリスクは避けたいものです。

便利なフリーWiFiも大きな危険があることを理解しましょう。

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

3.ベトナム専用のプリペイドSIMカードを購入する

行き慣れた海外旅行者の通信手段として人気が高いのが現地のプリペイドSIMカードを購入してご自身のスマートフォンに挿入して利用する方法です。

ダナン国際空港ではプリペイドSIMカードの購入カウンターが手荷物受取所のすぐ隣にあり、空港内でSIMカードを購入することができます。

出典:https://danangairportterminal.vn/en/services/other-services/

このほかにもコンビニやキャリアショップなど様々な場所で購入可能となっていますが、購入するにはやはりある程度のベトナム語を話せる必要が出てくるため現地でSIMカードを調達するとなると少々ハードルが高い印象です。

そういったときは事前にAmazonなどで購入しておいた方が安心できるでしょう。

ベトナムの携帯電話事業者

  • VNPT-Vinaphone|政府系
  • MobiFone|政府系
  • Viettel Mobile|政府系
  • G-Tel
  • Vietnamobile

Amazonで購入できるのは「mobifone」もしくは「Vietnamobile」が多い印象です。

SIMカードの入れ替えは素人には難しい可能性あり

pman sadピーマンくん

先生…ところでSIMカードってなに?

tomato ojiトマト先生

SIMカードは携帯電話に入っている通信チップのことじゃ。
これがないと通信や電話ができないんじゃ。

おそらく大半の人はキャリアショップでスマートフォンとSIMカードがセットになったものを購入しているため、スマートフォンがSIMカードで通信しているという事実をご存知ない方も多いのではないでしょうか。

DSC 3786

このようにすべてのスマートフォンにはSIMカードが挿入されています。

これを現地ベトナムのものに入れ換えることで現地でもインターネット通信が可能となるのです。

SIMカード自体は「SIMピン」と呼ばれる専用のピンを使うことで簡単に入れ替えができます。

しかし、設定するためには3つのハードルが存在します。

SIMカードを入れ替える際の注意点
  • キャリアスマートフォンの場合は「SIMロック解除」が必須
  • 現地SIMカード挿入後は「APN設定」が必要
  • スマートフォンが現地周波数に対応している必要がある

キャリアスマートフォンには多くの場合自社の電波以外では通信できないようする「SIMロック」がかけられており、これを解除してSIMフリーとしなければ現地のSIMカードを入れても通信できません。

また、SIMカードは入れただけでは利用することができず、APN設定(接続先設定)が必要になります。

加えて上記2つをクリアしても、お使いのスマートフォンが現地の携帯電話会社が利用する周波数帯域に対応していなければ使用することができません。

このように、海外旅行で現地SIMカードを利用するにはかなり高いハードルがあるのです。

pman sadピーマンくん

僕にはちょっと難しいかな…

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

4.キャリアの国際ローミングを利用する

日本国内のスマートフォンユーザーの約9割がドコモ・au・ソフトバンクのいずれかのキャリアを使っているというのは有名な話です。

恐らくあなたもその一人ではないでしょうか?

キャリアのサービスには「海外ローミングサービス」と言って、SIMカードを入れ替えなくても事前に手続きを行うことで海外でもお使いのスマートフォンをそのまま使える機能があります。

lemon girlレモンちゃん

未対応のpovo2.0以外はすべてベトナムで利用可能よ!

各キャリアの利用料金については下記表をご覧ください。

サービス名内容
ドコモ■パケットパック海外オプション
200円/1時間〜
980円/24時間
2,480円/3日間
3,980円/5日間
5,280円/7日間
※国内パケット通信量から消費
※パケット上限なしプラン利用の場合は30GBが上限
■海外パケ・ホーダイ
24.4MB /日|1,980円
無制限/日:2,980円
◇通話:従量課金
→利用にはWEB/店頭/電話から申込手続きが必要
au■世界データ定額
(利用日数:1日から30日)
490円/24時間〜
690円/24時間〜
980円/24時間〜
※国内パケット通信量から消費
※パケット上限なしプラン利用の場合は60GB-80GBが上限
◇通話:従量課金
→利用には「世界データ定額アプリ」から申込手続きが必要
ソフトバンク■海外パケットし放題
25MB以下/日:0-1,980円(税込)
25MB以上/日:2,980円(税込)
◇通話:従量課金
※My Menuから事前申し込みが必要
※新規契約から5ヶ月以上経過していないと利用不可
ahamo■月間20GBまで通信可能
※手続き不要
※20GB以上は追加費用発生
※15日以上の滞在では通信速度制限あり
◇通話:従量課金
povo■対応予定
※詳細は未決定(2021年10月時点)
◇未定
LINEMO■海外パケットし放題
25MB以下/日:0-1,980円(税込)
25MB以上/日:2,980円(税込)
◇通話:従量課金
※My Menuから事前申し込みが必要
※新規契約から5ヶ月以上経過していないと利用不可
※アメリカ放題非対応

注意しなければならないのは、ドコモ・auに関しては海外で使用したパケット通信量が国内で契約しているパケットプランから差し引かれるという点です。

パケット上限がないプランに加入していれば問題ありませんが、そうでない低容量プランの場合は海外での利用料金に加えてパケット代金も発生してしまうため、高額請求となる場合も考えられます。

ソフトバンクユーザーに関しては国内パケット通信量から引かれることはありませんが、その分一日当たりの利用料金が高額となっています。

tomato ojiトマト先生

キャリアの海外ローミングサービスは非常に便利じゃが、このように落とし穴があるんじゃ。
特にソフトバンクを使っている人やそれ以外のパケット無制限プランに加入していない場合は注意するんじゃぞ。

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

ベトナムってどんな国?

ベトナムの正式名称は「ベトナム社会主義共和国」で資本主義国家である日本とは対照的な立場にあります。

社会主義(しゃかいしゅぎ)は、個人主義・自由主義・資本主義・市場経済の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想・運動・体制を指す用語

引用:Wikipedia

インドシナ半島の東部に位置し、中国、ラオス、カンボジアと国境を接しており、南北に長いのが特徴です。

公用語はベトナム語首都はベトナム北方の都市ハノイです。

首都ハノイ(河内)の他、ホーチミン市(胡志明)ダナン(沱㶞)ハイフォン(海防)カントー(芹苴)の5の中央直轄城庯(市)に分かれており、さらに58省の地域に区画されています。

Ly thuyet vi tri gioi han hinh dang lanh tho viet nam 04
引用:Wikipedia

食文化については米食が中心で中国料理とフランス料理の影響を強く受けており、日本人の好みにも非常に良く合うため日本国内にも多くのベトナム料理が浸透してきているのではないでしょうか。

pman ideaピーマンくん

ベトナム料理といえば生春巻きにフォー、空芯菜炒め…酸っぱ辛すぎないエスニック料理って感じだよね。

lemon girlレモンちゃん

私は独特の香りが好きだわ!
パクチーやレモングラス、魚醤を使った料理が独特でいいわよね!

tomato ojiトマト先生

わしはベトナムコーヒーとスイーツが好きじゃ。
タピオカ、マンゴー、ライチが入った「チェー」というぜんざいのような食べ物がたまらないんじゃ。

ベトナムのインターネット状況について見る

ベトナム国内のインターネット検閲(規制)について

ベトナムは社会主義国家ですが、中国の金盾(グレートファイヤーウォール)のような国外に対してのアクセス検閲(インターネット規制)までとはいきませんが、一定の規制が存在するようです。

詳細情報については表立って出ているものは少ないですが、ベトナムへ旅行へ行った際にはSNS上での投稿に関しては細心の注意を払う必要があるでしょう。

参考:監視国家ベトナム、ネット検閲5倍へ|NewsWeek日本版

ベトナムの固定回線インターネット・スマホ普及率

インターネットの普及率

GLOBAL NOTEのデータ統計によると、固定回線・スマートフォン通信を合わせたベトナムのインターネット普及率は70.29%となっており、掲載207の国と地域では101位となっています。

国名(順位)インターネット普及率
アラブ首長国連邦(1位)100%
日本(25位)92.73%
香港(26位)92.41%
シンガポール(28位)92%
台湾(41位)88.96%
マカオ(49位)86.47%
タイ(80位)77.84%
中国(98位)70.64%
ベトナム(101位)70.29%
データ参照:GLOBAL NOTE

インターネット普及率は世界的に見れば真ん中、日本と比べると少々劣っていますが多くの地域でインターネット通信が可能となっているようです。

東南アジア諸国のインターネット普及率とベトナムのインターネット普及率とを比較すると、若干順位は低い位置にいることがわかります

固定回線のブロードバンド化を進めるべく光ファイバー網の整備をおこなってきていますが、2019年時点での固定ブロードバンド普及率は15.3%にとどまりそれほど普及していない現状が伺えるでしょう。

graph broadband
引用:総務省|ベトナムの市場動向

携帯電話市場では、主に普及しているのが4GLTE回線で、2022年から次世代通信規格「5G」の商用利用を可能にする免許の供与をするとベトナム政府が明らかにしており、首都のハノイや商業都市のホーチミン市などの大都市圏や工業団地など、需要が多い地域での先行導入が検討されています。

参考:ベトナム政府、22年に5G免許供与 サービス開始へ|日経新聞

ベトナムの固定回線インターネット・スマホの通信速度

続いて実際の固定回線インターネットとスマートフォンの通信速度をみていきましょう。

速度データは回線速度測定アプリを提供する「SPEEDTEST」のデータを参照しました。

ベトナムのインターネット通信速度

種別速度(順位)
固定回線インターネット67.50Mbps(47位)
スマートフォン39.01Mbps(45位)
参考:https://www.speedtest.net/global-index

日本のインターネット通信速度

種別速度(順位)
固定回線インターネット112.90Mbps(12位)
スマートフォン42.90Mbps(42位)
参考:https://www.speedtest.net/global-index

前述したようにベトナムの無線通信は日本と同じく4G回線網を用いているためスマートフォンの通信速度はそれほど変わらないようようです。

一方で、固定回線に関しては光ファイバー網の普及に日本との開きがあるためか若干低速といった印象を受けました。

海底ケーブル断線による通信障害が相次ぐベトナム

ベトナムだけでなく世界中には海底にインターネットケーブルが敷かれており、スマートフォンや固定回線も一律、国外へインターネット接続を行う際はこの海底ケーブルを通して通信を行なっているのです。

ベトナムには7本の海底ケーブルが接続されています。

2888ee4b993eabc76100f49ccdd5d47b
参考:https://www.submarinecablemap.com/submarine-cable/asia-pacific-gateway-apg

ベトナムの海底ケーブル

  1. Asia Pacific Gateway (APG)
  2. SeaMeWe-3
  3. Asia Direct Cable (ADC)
  4. Southeast Asia-Japan Cable 2 (SJC2)
  5. Asia Africa Europe-1 (AAE-1)
  6. Asia-America Gateway (AAG) Cable System
  7. Tata TGN-Intra Asia (TGN-IA)

ベトナムは台風などの気象災害が頻発することもあり度々海底ケーブルが遮断されるトラブルに見舞われており、2021年から頻発しています。

2022年2月時点ではAPG・AAG・TGN-IAの3本で障害が発生しており、ベトナム通信事業者は海外サービスの利用を控えるように通達しているうようです。

参考:光海底ケーブル3本でトラブル、ベトナムから海外へのアクセスに影響|VIETO JO

ベトナムの固定回線・携帯電話事業などの通信会社

固定回線事業者

  • VNPTグループ|ベトナム郵便電気通信グループ(国営)
  • Viettel Telecom|ベトナム国防省が所有し運営している国有企業。ベトテル/ヴィエッテル
  • FPT Telecom|ベトナムを拠点とする通信事業者

移動電話市場(携帯電話事業者)

  • VNPT-Vinaphone(5G対応)
  • MobiFone(5G対応)
  • Viettel Mobile(5G対応)
  • G-Tel
  • Vietnamobile

まとめ

以上、ベトナムでのインターネット事情と旅行時のインターネット手段について解説してきました。

やはり海外旅行へ行こうとしている人に多く聞かれるのが「フリーWiFiだけでも大丈夫?乗り切れる?」ということです。

これまでお話してきたように海外旅行時はフリーWiFiだけでは乗り切ることはできません。

やはり安心できるのは海外専用ポケット型WiFiを日本国内から事前にレンタルしていくことです。

SIMカードの差し替えも不要、キャリアの海外ローミングサービスのように高額となる心配もありません。

海外専用モバイルルーターの電源を入れて日本から持っていったスマートフォンとWiFi接続するだけですぐに現地でインターネット接続を行うことができます。

最近では電話番号なしで通話ができる「LINEでんわ」などが主流となっているため、グループで海外旅行へ行った際に海外専用モバイルルーターを複数人が持っていれば、別行動した時の連絡手段としても安心して重宝するでしょう。

そんな中で最もおすすめなのが株式会社ニッチカンパニーが提供する「海外WiFiレンタルショップ」です。

大手サービスと海外WiFiレンタルショップをベトナムでの利用料金で比較してみましょう。

ベトナムでの1日利用

海外WiFiレンタルショップイモトのWiFi
費用/日500円(税込)1,160円(税込)
パケット上限/日1GB(4G高速通信)1GB(4G高速通信)
超過後速度256kbps明記なし

このようにイモトのWiFiに比べて海外WiFiレンタルショップでは約半額の費用で1日1GBまで使用することが可能です。

また、制限後速度についても「256kbps」と明記されているため、極端に低速化して通信できないという心配もありません。

「256kbps」ではインターネットブラウジングやTwitter、インスタグラムへの画像のアップロードなどは難しいですが、LINE電話などのIP電話であれば日本国内とも問題なく行える可能性があります。

海外旅行の際は是非、海外WiFiレンタルショップをご検討ください!

pman ideaピーマンくん

海外でも使えるポケット型WiFiなら海外WiFiレンタルショップがおすすめだよ!是非公式サイトを覗いてみてね!

\おすすめ海外用レンタルポケット型Wi-Fi/
海外WiFiレンタルショップはこちら▷data

あなたの行きたい国はどこ?

興味のある国のインターネット事情をチェック!

行きたい国をクリック
ベトナム
韓国
中国
台湾
タイ
香港
カンボジア
インドネシア
マレーシア
シンガポール
フィリピン
スリランカ
ネパール
インド
ラオス
マカオ
バングラディシュ
モンゴル
ミャンマー
ロシア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いピーマンっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

WiFiPman登場人物紹介

■ピーマンくん■

Pman学園の生徒の一人。通信系の知識を学ぶために日夜勉強に励む努力家。好きなものはピーマンの肉詰め。
■トマト先生■

Pman学園の先生。ポケットWiFiのみならず通信系界隈の知識が豊富。トレードマークはちょっとグレーになってきている口髭。話が長いことが玉に瑕。
■レモンちゃん■

Pman学園の生徒でみんなのアイドル的存在。容姿端麗でかつ勉強が得意で通信関係の補足知識をよく教えてくれる。最近の流行りはヘアアレンジ。

この記事を書いた人

河村亮介のアバター 河村亮介 ポケット型WiFi比較専門家

モバイルルーター比較専門家です。キャリア・格安スマホに関する知識をはじめ、モバイルWi-Fiルーターや固定回線など通信関連全般に精通しています。公平中立な立場から「選んでよかった」と思えるサービス紹介を行ってまいります。GreenEchoesStudio代表/回線系比較サイトGreenWaves運営。著者プロフィールは下記リンクからご覧いただけます。

目次(タップしてジャンプ)