WiMAX +5G無制限プランの詳細や快適に使うための注意点を解説【2022年最新】

「WiMAXの速度制限がなくなったって本当?」
WiMAXの速度制限撤廃について気になってはいないでしょうか?
WiMAX +5Gの普及によりエリア拡大も進み使いやすさが向上したWiMAX(ワイマックス)ですが、2022年2月1日より「3日で15GB」の速度制限が撤廃されたことでさらなる注目を集めています。
より快適に使えるようになったとはいえどれくらい快適になったのか、本当に無制限で使えるのかなど気になることは多いですよね。
本記事では、WiMAX +5Gの「3日で15GB」制限撤廃の詳細や無制限プランの注意点、プロバイダを選ぶ際のポイントなどを徹底的に解説していきます。
WiMAXのおすすめプロバイダーも合わせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
WiMAX +5Gはデータ容量超過による速度制限なし!2022年2月1日より制限が撤廃され実質使い放題に
前述のように、2022年2月1日よりWiMAX +5Gサービスの速度制限が緩和されることがUQ WiMAXの公式サイトにて公表されました。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:UQ WiMAX
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
これまでは、スタンダードモードで直近3日間に計15GB以上のデータ通信を行った場合、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時〜翌2時頃)に最大1Mbpsまで通信速度が制限されていました。
しかし、2022年2月1日以降は「一定期間内に大量のデータ通信を行った場合」のみが通信速度制限の対象となったため、実質的にデータ容量無制限で使えるようになったと言えます。
「3日で15GB」の制限は翌日のネットワーク混雑時間帯のみなので、スマートフォンの速度制限と異なり解除までの時間は短いですが、データ通信量が多くなるほど制限にかかる回数は増えるため大容量の通信をするユーザーにとってはかなり不便でした。
実際にどのくらいの期間にどの程度のデータ通信を行うと速度制限がかけられるのか具体的には明記されていませんが、通信量の上限がなくなったことで以前よりも大幅に使いやすくなったことは間違いないでしょう。
WiMAX(ワイマックス)の速度制限撤廃に対するユーザーの口コミ・評判
「3日で15GB」の速度制限が撤廃されたことで大きな話題を呼んでいるWiMAXですが、ユーザーはどのように考えているのかTwitterでのリアルな口コミを見ていきましょう。
2月からWiMAXの通信制限3日間15Gが撤廃されました。
— Masazo@逃サラしたアラフィフ男、北国から発信中… (@masasenseitter) February 8, 2022
これによってかなり快適に使えていると息子が言っていました。
完全に制限がないということではないでしょうが、UQさんが改善してくれました。
ありがたいです。
学生のネット環境選びは難しい#進学 #ネット環境 #WiMAXhttps://t.co/h9TI5BPDri
諸事情により光回線が引けない我が家はデータ量制限のあるWiMAX2+をちまちま使ってたんですが、ようやくWiMAXが5gプランで制限撤廃したというのでさっそく契約変更しました。ルーター早く来い来い! ようやく遠慮しいしい動画配信見る生活におさらばできるぞ~
— v8からの道 (@kamakrazeev8) March 8, 2022
3日で15GBの制限がなくなったことに対して期待する声が多くありました。
制限緩和によって契約変更をしたというケースもあるようで、快適に使えるようになったというユーザーが多い印象です。
会議中にいきなりネット繋がらなくなって焦って会社携帯でテザリングしたから助かったけど、阿部寛のホームページは見れるからただの速度制限だった
— はにちゃん@土日のみ (@HYKSA981vO0KVCf) March 30, 2022
Wimaxの制限て容量の撤廃された後は昼でもかかるようになるのね
さすがに塾ライブは1Mbpsでは厳しいからpovoチャージの出番だ
Wimaxの3日制限撤廃か。
— ざわくん (@pd_apex) February 4, 2022
と言いつつ何気に制限はあるはずだな。 pic.twitter.com/E9gG26PwVv
一方で、思ってもいない時間帯に制限がかかってしまったという声や制限緩和を肯定していながら不安視する声もありました。
実際に使用してみたところ制限がかかったように通信速度が遅くなったというネガティブな声もあり、すべてのユーザーにとってメリットがあるとは言えないかもしれません。
しかしながら短期間で速度制限がかかる可能性が一気に低くなったため、エリアや使用環境などに問題がなければより快適に通信ができると言えるでしょう。
WiMAX +5Gの無制限プランに関する注意点
以前に比べ通信の自由度が増したWiMAX +5Gサービスですが、いくつか注意すべき点もあります。
WiMAXをより快適に使えるようしっかり確認しておきましょう。
- 一時的にデータ容量を使いすぎると速度制限かかけられる可能性がある
- 従来のWiMAX 2+プランの速度制限は撤廃されていない
- プラスエリアモードは月間データ容量に上限がある
順番に詳しく解説します。
1.一時的にデータ容量を使いすぎると速度制限がかかる可能性がある
一時的にデータ容量を使いすぎると、ネットワークが混雑する時間帯に通信速度制限がかけられる可能性があります。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:UQ WiMAX
上記にあるように、一定期間内に大量のデータ通信を行うとネットワークが混雑する時間帯に通信速度制限がかけられてしまうようです。
「3日で15GB」のように速度制限がかかる期間や上限が具体的に明記されているわけではないため、はっきりとした対策は難しいと言えます。
しかし、同様の方法で速度制限を行うと明記されている光回線やスマートフォンの使い放題プランなどにおいても速度制限がかけられることはそう多くありません。
【#WiMAX、速度制限撤廃を確認!】
— mybest(マイベスト) ガジェットチーム (@mybest_gadget) February 7, 2022
3日前に60GB使ったWiMAX、本来であれば混雑時間帯で速度制限にかかりますが、たしかに速度制限にかかっていません!
(あと東京都中央区で速度を計測してますが、とても速い…!)
※あくまで今回のケースであって、必ず制限がかからないというわけではありません pic.twitter.com/cQkiQWTNLU
上記ツイートのように、従来の上限の4倍にあたる60GBという大容量のデータ通信を行っても速度制限されずに利用できるようです。
あくまでも一例に過ぎないため速度制限がかけられることはないと断言することはできませんが、通常利用の範疇であれば無制限の感覚で快適に使用できると言えるでしょう。
2.従来のWiMAX 2+プランの速度制限は撤廃されていない
速度制限が撤廃されたのはWiMAX +5Gの「ギガ放題プラス」プランのみで、WiMAX +5G非対応のプランはこれまで通り速度制限がかけられる可能性があることに注意しましょう。
従来のWiMAX 2+対応「ギガ放題」プランのハイスピードモードでは「3日で10GB」の速度制限が引き続き適用され、直近3日間で計10GB以上のデータ通信を行うと翌日のネットワーク混雑時間帯(18時~翌2時頃)に最大速度が1Mbpsまで制限されてしまいます。
「ギガ放題」プランはWiMAX +5Gの提供開始に伴い新規受付を終了しているプロバイダが多いですが、既に契約済みの場合は引き続き利用することができるようになっています。
そのため、WiMAX +5G非対応の旧プランを利用している場合は必要に応じて新プランに変更すると良いでしょう。
【参考】1Mbpsあればほとんどの用途で問題なく利用可能
従来のWiMAX +5G非対応プランはこれまで通り「3日で10GB」の速度制限が適用されますが、通信速度が最大1Mbpsに制限されてもほとんどの用途で問題なく利用することができます。
用途ごとの推奨通信速度を表で見てみましょう。
用途 | 問題なく使える通信速度の目安 |
---|---|
インターネット検索 | 1~10Mbps |
メール・メッセージ | 128kbps~1Mbps |
SNS(LINE・Instagramなど) | 1Mbps~10Mbps |
動画視聴(YouTube・TikTokなど) | 3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
またデータ通信は動画視聴に使われることが多いですが、YouTubeにおける動画の画質ごとに推奨される通信速度は以下の通りです。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
HD 1080p | 5Mbps |
HD 720p | 2.5Mbps |
SD 480p | 1.1Mbps |
SD 360p | 0.7Mbps |
上記の表を見てわかるように、1Mbpsではほとんどの用途で問題なくインターネットを利用できます。
高画質の動画を視聴したりオンラインゲームをプレイしたりすることは難しいですが、あまり頻繁にインターネットを使用しないライトユーザーからすると不便に感じることは少ないでしょう。
また、WiMAX以外にも格安SIMなどのスマートフォン向けプランでは速度制限がかかった場合の最高速度が1Mbpsであることが多いので、1Mbpsの速度でできることは覚えておいて損はないと言えます。

3.プラスエリアモードは月間データ容量に上限がある
プラスエリアモードでは月間データ容量に上限があることについても注意しましょう。
WiMAX +5G「ギガ放題プラス」プランにおいて、スタンダードモードとは別にauのプラチナバンドを利用できるようになるオプションサービス。
より障害物に強く繋がりやすい周波数帯を使えるため、特に屋内や山間部などの電波が弱い場所に有効。
プロバイダによって料金がかかる場合があり、月間15GB(条件を満たすと30GB)のデータ上限が定められている。
今回の速度制限撤廃はスタンダードモードの「3日で15GB」制限に対するもののため、プラスエリアモードはこれまで通りデータ量が月間15GBを超えると当月末まで最大速度が128kbpsにまで制限されてしまいます。
最大128kbpsと言うと、ウェブページの読み込みに数分かかるほどでインターネットを利用することができない速度であり、制限解除は翌月となるためより慎重に使用しなければなりません。
WiMAX +5Gでは、スタンダードモードでWiMAX 2+回線に加えau回線も使用できるようになっているため、プラスエリアモードはそれらの回線がどうしても繋がらない時の緊急用オプションとして使うのがおすすめです。
また、従来のWiMAX 2+対応「ギガ放題」プランで使える「ハイスピードプラスエリアモード」と名前がよく似ていますが、月間データ容量や通信速度制限のかかり方が多少異なるため混同しないようにしましょう。
WiMAX +5G対応プロバイダを選ぶポイント
「3日で15GB」制限がなくなったことでより快適さが増したWiMAX +5Gですが、サービスを提供しているプロバイダの数はかなり多いため迷ってしまう方も多いでしょう。
ここでは、自分にぴったりのプロバイダを選ぶためのポイントを解説していきます。
- ルーターのスペックや通信品質は同じ
- 料金やキャンペーンなど通信品質以外を比較する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
WiMAXルーターのスペックや通信品質はどのプロバイダでも同じ
まず押さえておいてほしいのが、ポケット型WiFi(モバイルルーター)・ホームルーター端末のスペックや通信品質はどのプロバイダでも変わらないということです。
現在国内で利用されているWiMAX回線はKDDIの連結子会社である「UQコミュニケーションズ株式会社」が提供しており、数あるWiMAXプロバイダーはすべてUQコミュニケーションズから回線を借りてサービスを運営しています。
そのためプロバイダによってルーターや通信品質・サービスエリアに違いはないのです。
細かく見てみるとプロバイダーごとにインターネットに繋がるシステムに若干の違いがあるようですが、実際に通信速度などの品質に影響があるかどうかは定かではありません。
よって、通信品質はどのプロバイダーも変わらないと言えるため、料金やキャンペーンなど通信品質以外の要素を比較し自分にぴったりのプロバイダを見つけていきましょう。
料金やキャンペーンなど通信品質以外を比較する
WiMAXプロバイダーを選ぶ時は料金やキャンペーン・契約期間など通信品質以外の部分を比較して検討するようにしましょう。
プロバイダーによって通信品質に違いはないということは前述の通りですが、基本料金やキャッシュバックなどのキャンペーン・契約期間などは大きく異なります。
月額料金がかなり安い、乗り換え時の負担が小さい、違約金が安いなどプロバイダーによって特色はさまざまです。
一人ひとりのニーズによっておすすめのプロバイダーは変わってくるため、自身のニーズを明確にしたうえで料金やキャンペーンなどに注目して比較していきましょう。
WiMAXのプロバイダー6社の料金を一斉比較
WiMAXのプロバイダは20社以上と非常に多く存在していますが、中でも特徴のある6社に絞り料金を一斉に比較してみましょう。
プロバイダ名 | 実質月額料金/3年間 | 端末代金 | 特徴 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,671円(税込) | 21,780円(税込) 605円(税込)×36回払い | 他社解約時の解約違約金を40,000円(不課税)まで負担 新規申込で23,000円(不課税)がキャッシュバック |
BIGLOBE WiMAX クレカ払い | 3,945円(税込) | 21,912円(税込) 一括払い | 端末分を月々の月額費用から割引 |
カシモWiMAX | 4,462円(税込) | 21,780円(税込) 一括払い 605円(税込)×36回払い | 端末分割支払い時に月々の端末費用を月額から割引 |
Broad WiMAX(クレジットカード払い) | 4,494円(税込) | 21,780円(税込) 一括払い 605円(税込)×36回払い | 他社解約時の解約違約金を19,000円(不課税)まで負担 |
UQ WiMAX | 4,762円(税込) | 21,780円(税込) 一括払い 605円(税込)×36回払い | 公式オンラインショップ申込みで端末が特価 |
FreeMax+5G | 5,039円(税込) | 無料(レンタル) | 最低利用期間1ヶ月経過後は解約違約金の請求なし |
上記表を見てわかる通り、実質月額料金や端末代金などプロバイダーによって大きく料金が異なります。
「GMOとくとくBB WiMAX」は月額料金が割安である、「UQ WiMAX」は料金は高めだが契約期間がなく安心できるなど、料金以外にもプロバイダーごとに特徴が異なるのも見どころです。
また、FreeMax+5Gに関しては、端末が無料レンタルとなっていることに加えて、契約期間がないため、お試しでWiMAXを利用したい方にとってはぴったりでしょう。

端末はほとんどが買い切りなのに、無料レンタルってすごいね!

プロバイダーの中には定期的に高額キャッシュバックなどのキャンペーンを行っているところもあるため、気になるプロバイダーの公式サイトをぜひチェックしてみてください。
実質無制限でお得に使えるWiMAXおすすめプロバイダー
WiMAXのプロバイダーは数が多くそれぞれ特徴が大きく異なりますが、中でも特におすすめのプロバイダーを厳選して紹介します。
WiMAXプロバイダーのおすすめは以下の2社です。
- GMOとくとくBB WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.実質月額料金が業界最安級の「GMOとくとくBB WiMAX」

契約事務手数料 |
3,300円(税込) |
|
端末費用 |
21,780円(税込) |
|
プラスエリアモード利用料 |
1,100円(税込) |
|
月額料金 |
0~2ヶ月目 |
1,474円(税込) |
3~35ヶ月目 |
3,784円(税込) |
|
36ヶ月目以降 |
4,444円(税込) |
|
契約解除料
|
0~24ヵ月目 |
1,100円(税込) |
25ヶ月目以降 |
無料 |
|
キャッシュバック |
最大23,000円(税込)* |
|
実質月額料金/3年間 |
3,671円(税込) |
|
契約期間 |
24ヶ月間 |
|
支払い方法 |
クレジットカードのみ |
※キャッシュバック金額は執筆時時点
GMOとくとくBB WiMAXは「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するサービスです。
GMOの魅力はなんと言ってもその総額費用の安さにあると言えます。
キャンペーンにより最初の2ヶ月間は1,474円(税込)という圧倒的な安さで利用できるだけでなく、高額キャッシュバックも実施しているためとにかくお得にWiMAXを使いたいという方にぴったりのプロバイダです。
契約期間は24ヶ月間と長いですが、解約違約金が一律1,100円(税込)となっているためそれほど心配することはないでしょう。
しかし、キャッシュバックは申し込みから11ヶ月後以降の受け取りになるという注意点もあります。
特にキャッシュバックは手続き方法が記載されたメールから手続きを行う必要があるため、リマインダーを設定し忘れず受け取れるようにしましょう。
また、期間によってさまざまなキャンペーンを実施しているので詳しくは公式サイトをご確認ください。
\GMOとくとくBB WiMAXのお申込みはこちら/
GMOとくとくBB

2.口座振替でも安価に利用できる「BIGLOBE WiMAX」

契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
初期費用 | 0円(税込) |
端末費用 | 21,912円(税込)(一括/分割) |
0ヶ月目 | 0円(税込) |
1ヶ月目 | 1,166円(税込) |
2-24ヶ月目 | 4,015円(税込) |
25ヶ月目以降 | 4,928円(税込) |
キャンペーン | 5,000円(不課税)キャッシュバック 913円(税込)×24ヶ月分割引 |
合計 | 145,947円(税込)|クレカ払い 159,307円(税込)|口座振替 |
実質月額 | 3,945円(税込)|クレカ払い 4,306円(税込)|口座振替 |
BIGLOBE WiMAXは口座振替にも対応しているWiMAXプロバイダーです。
特に支払い方法に口座振替が選択できることが特徴となっています。
口座振替を選択した場合、端末は代引きで一括支払い(代引き手数料440円(税込)加算)しか選択できず、毎月220円(税込)の口座振替手数料が加算されるますが、月額913円(税込)×24ヶ月分の割引に加えて5,000円(不課税)のキャッシュバックを受け取ることで大変安価に利用することができるのです。
追加費用分を加味しても、クレジットカード払いより安くなるWiMAXプロバイダーはBIGLOBE WiMAXだけでしょう。
口座振替での支払いを希望している方の第一選択となります。
BIGLOBE WiMAXお得情報
申込時にクーポンコード利用で翌月に10,000円(不課税)キャッシュバック!
TKA
クーポン有効期限:2023年2月28日23:50まで
\Broad WiMAXのお申込みはこちら/
ブロードワイマックス
まとめ
ここまで、WiMAX +5Gの「3日で15GB」制限撤廃の詳細や無制限プランの注意点、WiMAXプロバイダの選び方とおすすめプロバイダ2社について解説してきました。
WiMAX +5Gはこれまでの「3日で15GB」の速度制限がなくなったことでさらに快適に利用できるようになりましたが、速度制限自体が完全になくなったというわけではなく、旧プランでは引き続き制限が残っているなど注意点もいくつかあります。
とはいえ、制限の撤廃によって通信の自由度が増したというのは事実なのでポイントを押さえて自身にぴったりのプロバイダーを選んでいきましょう!
あなたが快適な通信環境を手に入れられることを心から願っています。
WiMAX無制限に関するよくある質問
WiMAXの無制限に関するよくある質問を下記にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
WiMAX +5Gは本当に無制限で使えるの?
- WiMAX +5Gは本当に無制限で使えるの?
-
プランのスタンダードモードでは実質的に無制限で使うことが可能です。しかし、一定期間内に大量のデータ通信を行った場合は一時的に速度制限にかかる可能性があるほか、プラスエリアモードでは月間データ容量を超えると翌月まで速度制限がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。
WiMAXはプロバイダーによって何が違うの?
- WiMAXはプロバイダーによって何が違うの?
-
A 料金やキャンペーン・契約期間などです。また、WiMAXプロバイダーはUQコミュニケーションズ株式会社から回線を借りてサービスを提供しているため、ルーターのスペックや通信速度などの通信品質に違いはありません。
WiMAXが速度制限かどうか確認する方法は?
- WiMAXが速度制限かどうか確認する方法は?
-
使用している端末や専用アプリ、各プロバイダの照会ページで確認することができます。端末や契約しているプロバイダによって異なるので、詳しくは各端末の取り扱い説明書またはプロバイダの公式サイトをご確認ください。
WiMAXで速度制限がかけられた時の速度は?
- WiMAXで速度制限がかけられた時の速度は?
-
契約しているプランや利用している通信モードによって異なります。
スクロールできますプラン・通信モード 速度制限の条件 制限時の最大速度 速度制限期間 「ギガ放題プラス」スタンダードモード 一定期間内に大量のデータ通信を行う 不明 不明 「ギガ放題プラス」プラスエリアモード 15GB以上使用 128kbps 月末まで(プラスエリアモードのみ) 「ギガ放題」ハイスピードモード 直近3日間で計10GB以上使用 おおむね1Mbps データ量超過翌日18時~翌2時頃 「ギガ放題」ハイスピードプラスエリアモード 7GB以上使用 128kbps 月末まで(ハイスピードモードも同様) 上記表にあるように、契約プランや通信モードごとに条件や制限時の最大速度・制限解除までの期間が異なるためそれぞれ内容を確認する必要があります。速度制限について詳しくはこちらをご覧ください。
WiMAXの通信量カウンターがおかしいんだけど?
- WiMAXの通信量カウンターがおかしいんだけど?
-
接続デバイスのアプリがバックグラウンドで通信を行っているなどの理由でインターネットを使用していなくても通信量が増えてしまうことがあります。使わない時はルーターやデバイスの電源を切る、デバイスの通信設定を見直すなどの方法で対策するようにしましょう。