Wi-Fi 6とは?Wi-Fi 5との違いやメリットなどを徹底解説

  • URLをコピーしました!

Wi-Fi 6について気になっていないでしょうか?

Wi-Fi 6はWi-Fi通信における第6世代目にあたる最新の規格で、高速通信や安定した複数接続など魅力的な点は多いです。

しかし、通信関係の用語は難しいイメージが強く、Wi-Fi 6という言葉を聞いたことはあっても詳しくは知らないという方が多いのではないでしょうか?

本記事では、そんなWi-Fi 6について概要やメリット・デメリットなどを徹底的に解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください!

目次(タップしてジャンプ)

Wi-Fi 6とは?

wifi6 002

まずは、Wi-Fi 6とはどういうものなのかについて詳しくみてみましょう。

第6世代のWi-Fi規格

Wi-Fi 6とは、Wi-Fi通信の規格のうち第6世代目にあたる規格の名称のことです。

通信規格とは、IEEE(米国電気電子学会)という学会が定めた、異なる通信機器同士が共通の手順で通信ができるようにするためのルールのようなもののことで、規格が新しいほど通信速度が速いという違いがあります。

規格名は、IEEE802.11のあとにアルファベットを記載するのが正式名称となっており、Wi-Fi 6の正式名称は「IEE802.11ax」です。

しかし、規格の新旧をよりわかりやすくするために、Wi-Fi Allianceという団体が主体となり第4世代以降は世代を表す数字をつけて表記するようになってきました。

そのため、第4世代であるIEEE802.11nは「Wi-Fi 4」、第5世代であるIEEE802.11acは「Wi-Fi 5」、そして第6世代であるIEEE802.11axは「Wi-Fi 6」という名称で呼ばれるようになったのです。

参考:BUFFALO|Wi-Fiがつながる通信規格

従来のWi-Fi規格との違い

Wi-Fi 6は最新のWi-Fi規格の名称であるというのは前述の通りですが、従来のWi-Fi規格とは最高通信速度と周波数帯に違いがあります。

スクロールできます
世代規格名最大通信速度周波数帯
第6世代(2019年)IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)9.6Gbps2.4GHz/5GHz
第5世代(2013年)IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)6.9Gbps5GHz
第4世代(2009年)IEEE802.11n(Wi-Fi 4)600Mbps2.4GHz/5GHz
第3世代(2003年)IEEE802.11g54Mbps2.4GHz
第2世代(1999年)IEEE802.11a54Mbps5GHz
第2世代(1999年)IEEE802.11b11Mbps2.4GHz
第1世代(1997年)IEEE802.112Mbps2.4GHz
参考:BUFFALO|Wi-Fiがつながる通信規格

従来のWi-Fi 5の最大通信速度が6.9Gbpsだったのに対し、Wi-Fi 6は9.6Gbpsと高速化しているほか、対応周波数帯も2.4GHzと5GHzの2種類に増えており、より快適に通信ができるようになっているのです。

規格に対応した機器が必要

Wi-Fi 6を利用するには、Wi-Fiルーターとスマホなどの接続デバイスのどちらもWi-Fi 6に対応している機器を用意する必要があります。

ルーターとデバイスどちらかが対応していない場合は、Wi-Fi 6を利用することはできないので注意しましょう。

なお、Wi-Fi 6は下位互換性を持っているため、Wi-Fi 6対応のルーターと非対応のデバイスを接続した場合、従来の規格でインターネット通信をすることは可能です。

Wi-Fi 6のメリット

wifi6 003

概要を把握したところで、Wi-Fi 6の主なメリットについてみていきましょう。

Wi-Fi 6のメリット
  1. 通信速度が速い
  2. デバイスを複数接続しても快適
  3. 消費電力を抑えられる
  4. セキュリティが高い

メリット1.通信速度が速い

Wi-Fi 6は通信速度が速く高速通信が可能です。

Wi-Fi 5の最大速度が6.9Gbpsだったのに対し、Wi-Fi 6の最大速度は9.6Gbpsと、約1.4倍となっています。

通信速度が速くなることで、8Kなどの高画質動画を視聴したりオンラインゲームを快適にプレイしたりと、よりストレスの少ないインターネット環境を構築できるのです。

さらに、Wi-Fi 6は2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯に対応しているため、状況に応じて使い分けることでより快適にインターネットを利用できるでしょう。

メリット2.デバイスを複数接続しても快適

Wi-Fi 6は、デバイスを複数接続しても快適にインターネットを利用できます。

詳しくは後述しますが、Wi-Fi 6では「OFDMA(直行周波数分割多元接続)」という技術を採用したことで、複数の機器を同時に接続しても接続や通信速度が不安定になりにくいのです。

近年では、スマホやパソコンだけでなく家電製品もインターネット接続ができるものが増えてきているので、より多くの機器を接続できるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

メリット3.消費電力を抑えられる

Wi-Fi 6では、TWT(Target Wake Time)という技術を採用していることで、接続デバイスのバッテリー消費を抑えることが可能です。

TWTは、Wi-Fi親機から接続デバイスへ通信するタイミングを自動で調整することができます。

Wi-Fiルーターに複数のデバイスを接続している場合、通信の順番が来るまでのデバイスの通信機能をスリープ状態に移行させることでバッテリー消費を抑えられるのです。

接続するデバイス側もTWTに対応している必要がありますが、同時接続数が増えるほど重宝する機能だと言えるでしょう。

メリット4.セキュリティが高い

Wi-Fi 6は、新しいセキュリティ規格のWPA3を利用できるため、よりセキュリティが向上しているのもメリットだと言えるでしょう。

WPA3とは、2018年に発表された無線LAN向けのセキュリティプロトコルのことで、SAE(Simultaneous Authentication of Equals)という仕組みを用いているのが大きな特徴です。

以前の規格であるWPA2およびWPAでは大きな脆弱性が発見されて問題となりましたが、WPA3ではSAEにより問題を解消しています。

WPA3にも脆弱性が見つかっているものの、Wi-Fiルーターによってはアップデートによって脆弱性を解消することもでき、従来よりも安全に使えるようになったと言えるのです。

Wi-Fi 6のデメリット

wifi6 004

続いて、Wi-Fi 6のデメリットについてみてみましょう。

Wi-Fi 6のデメリット
  1. 対応している機器が少ない
  2. 対応機器が高額

デメリット1.対応している機器が少ない

Wi-Fi 6の対応機器はまだまだ多くありません。

前述の通り、Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fiルーターと接続デバイスの両方がWi-Fi 6に対応している必要があります。

登場からまだそれほど期間が経っていないということもあり、現状機器をそろえるのは多少難しいでしょう。

しかし、今後はどんどんWi-Fi 6対応機器が増えていく見込みがあるため、気長に待つのがよいと言えます。

デメリット2.対応機器が高額

Wi-Fi 6は、対応機器が少ない分、価格が高いというのもデメリットです。

しかし、今後対応機器が増えていくにつれ、安価な製品も徐々に登場してくると言えるでしょう。

Wi-Fi 6で採用されている主な技術

wifi6 005

Wi-Fi 6では、より快適なWi-Fi通信を実現させるために新たに採用された技術がいくつかあります。

Wi-Fi 6で採用されている主な技術
  1. OFDMA
  2. MU-MIMO
  3. SR
  4. TWT

順番に詳しくみていきましょう。

1.OFDMA

OFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)とは、直行周波数分割多元接続とも呼ばれ、複数のデバイスを接続できるようにする技術のことです。

Wi-Fi 5においても、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)という複数接続を可能とする技術が採用されていましたが、OFDMAは、より小さく周波数を分割することでさらにスムーズな無線通信ができるようになりました。

デバイスの同時接続数が増えた場合でも、それぞれの通信品質を損なわずに利用できる技術だと言えるでしょう。

2.MU-MIMO

MU-MIMO(Multi User-Multiple Input Multiple Output)とは、マルチユーザーマイモと呼ばれるMIMO(マイモ)を発展させた技術のことです。

MIMOとは、Wi-Fiルーターと接続デバイスの両方が複数のアンテナを用いて通信を行う技術のことで、Wi-Fi規格の第4世代であるIEEE802.11nで導入されました。

MIMOは、アンテナ1本につき1台のデバイスしか通信ができず、複数デバイスを同時接続することはできるものの、1台ずつ順番に通信を行うため接続数が多いほど通信に時間がかかるという欠点があります。

MU-MIMOは、MIMOの欠点を克服した進化系の技術であり、より多くのデバイスと接続できるようになったほか、通信速度がさらに安定しているなどのメリットがあるのです。

3.SR

SR(Spatial Reuse)とは、ネットワークが混みあっている状況で通信品質を向上させる技術のことです。

従来のWi-Fi通信では2つ以上の通信が衝突しないように通信を順番に行う「CSMA/CA」という技術が採用されていましたが、回線が混みあうほど待ち時間が長くなりラグが大きくなるというデメリットがありました。

SRは、このようなラグをなくすために導入された技術で、通信に影響を与えない場合に限り同時通信を可能にすることで、混雑時でも効率的に通信ができるようになったのです。

4.TWT

TWT(Target Wake Time)とは、IoT向けのWi-Fi規格である「Wi-Fi HaLow(IEEE802.11ah)」で導入された技術のことです。

Wi-Fi親機から接続デバイスへ通信するタイミングを自動で調整することができます。

Wi-Fiルーターに複数のデバイスを接続している場合、通信の順番を待つこととなったデバイスの通信機能を接続するまでスリープ状態に移行させることで、その間のバッテリー消費を抑えることができるのです。

Wi-Fi 6は5Gとともに普及が見込まれる

wifi6 006

Wi-Fi 6は、今後第5世代目の移動通信システムである5Gとともに普及していくことが見込まれています。

Wi-Fi 6は比較的限られた範囲でより快適な高速通信ができるようにする規格であるのに対し、5Gは基地局を経由することで広範囲で高速通信が可能です。

5Gは基地局の整備が進められている途中であり、地方では特に利用できる場所は少ないですが、それぞれが互いの弱点を補うような特性を持っているため、今後利用可能エリアが拡大していくにつれてWi-Fi 6と5Gはさらに普及していくことでしょう。

Wi-Fi 6対応ルーターをお得に使いたいならWiMAX +5Gがおすすめ

wifi6 007
画像出典:UQ WiMAX

Wi-Fi 6は対応機器がまだまだ少ないですが、5Gとともにお得に使うのであればWiMAX +5Gが非常におすすめです。

WiMAX +5Gで利用できる全4種の端末のうち3種はWi-Fi 6に対応しているため、対応デバイスをそろえることで簡単にWi-Fi 6や5G通信を利用できます。

ただし、WiMAX +5Gは、サービスを提供するプロバイダーによって料金やキャンペーン内容などが異なるため、お得に利用するためには自分に合ったプロバイダーを選ぶ必要があるのです。

そこで、特におすすめのWiMAXプロバイダーについて詳しくみていきましょう。

おすすめのWiMAXプロバイダー
スクロールできます
機種名称Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi 5G X11Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L12Speed Wi-Fi HOME 5G L11
画像NUS white frontSCR01
ZBR white frontL12
L11
製造元NECプラットフォームズ株式会社NECプラットフォームズ株式会社サムスンZTE CorporationNECプラットフォームズ株式会社ZTE Corporation
発売日2023年6月1日2021年10月15日2021年4月8日2023年6月1日2021年11月5日2021年6月4日
最大通信速度
(下り/上り)
3.9Gbps/183Mbps2.7Gbps/183Mbps2.2Gbps/183Mbps4.2Gbps/286Mbps2.7Gbps/183Mbps2.7Gbps/183Mbps
連続通信時間約10時間約8時間約16時間
重量約174g約174g約203g約635g約446g約599g
同時接続台数最大17台*
※有線接続含む
最大17台*
※有線接続含む
最大10台最大34台最大40台最大30台
対応無線LAN規格Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fi5対応(5GHzのみ)
IEEE802.11
a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11
b/g/n(2.4GHz)
Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
Wi-Fi6対応
IEEE802.11
a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
WiMAX2+
au5G◯(Sub6/NR化/5G SA)◯(Sub6/NR化)◯(sub6)◯Sub6/NR化/5G SA)◯(sub6/NR化)◯(sub6)
au4GLTE

1.GMOとくとくBB WiMAX

wifi6 008
画像出典:GMOとくとくBB
月額料金契約月(0か月目):1,089円(税込)の日割り
2-12か月目:3,784円(税込)
13-35ヶ月目:4,334円(税込)
36ヶ月目以降:5,302円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
初期費用0円(税込)
端末代金27,720円(税込)の36回払いのみ
契約期間2年
解約違約金0~24ヶ月目
→0円(税込)
25ヶ月目以降
→0円(税込)
37ヶ月間合計料金(新規)135,818円(税込)
実質月額(新規)3,671円(税込)
パケット通信容量上限なし※
支払い方法クレジットカード
備考23,000円(不課税)キャッシュバック(新規)
最大40,000円(不課税)キャッシュバック(乗り換え)
※ 一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑時の速度が制限される場合があります。

GMOとくとくBB WiMAXは、キャンペーンが豊富で実質料金が最安級のWiMAXプロバイダーです。

新規契約や乗り換えともに高額キャッシュバックを受け取れるだけでなく、一定期間は月額料金も割引となるため、総合的にみるとかなりお得に利用できます。

契約期間は2年となっていますが、自動更新なしで25ヶ月目以降は解約違約金が0円(税込)となり、24ヶ月以内の解約であっても1,100円(税込)と損失は少なく良心的です。

ただし、キャッシュバックを受け取れるのは最短でも契約の12ヶ月後であり、受け取り手続きが多少複雑であるという注意点があるので、契約時に注意事項などをしっかり確認しておく必要があるでしょう。

\ 公式サイトを見てみる /
GMOとくとくBB cp?sid=a3409&did=99e9&u1=

2.カシモWiMAX

wifi6 009
画像出典:カシモWiMAX
月額料金0ヶ月目
1,408円(税込)
1ヶ月目以降
4,818円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
初期費用0円(税込)
端末代金27,720円(税込)
実質0円(税込)可能(分割払いの場合)
契約期間なし
解約違約金0円(税込)
実質月額(端末分割払い)4,815円(税込)
パケット通信容量上限なし※
支払い方法クレジットカード
備考端末分割払いサポート
※ 一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑時の速度が制限される場合があります。

カシモWiMAXは、キャッシュバックこそないものの、わかりやすくシンプルに安い料金が人気のWiMAXプロバイダーです。

契約初月は一律で1,408円(税込)となるだけでなく、1ヶ月目以降は4,818円(税込)/月でずっと変わらないため料金計算もしやすくお得だと言えます。

さらに、端末を分割払いで購入し36ヶ月間利用することで、端末代金を実質0円(税込)とすることも可能です。

わかりやすく安いサービスをお求めの方にぴったりのプロバイダーだと言えるでしょう。

\ 公式サイトを見てみる /
カシモWiMAX 0

3.Broad WiMAX

wifi6 010
画像出典:Broad WiMAX
月額料金契約月(0か月目):1,397円(税込)の日割り
1か月目〜36ヶ月目:3,773円(税込)
37ヶ月目〜:4,818円(税込)
契約事務手数料3,300円(税込)
初期費用0円(税込)※1
端末代金31,680円(税込)
契約期間2年/なし
解約違約金24ヶ月以内の解約で一律4,818円(税込)
実質月額4,141円(税込)
パケット通信容量上限なし※2
支払い方法クレジットカード/口座振替
備考乗り換え時最大19,000円(不課税)キャッシュバック
いつでも解約サポート
※ クレジットカード払いにした場合の料金です。
※1 WEB割適用時
※2  一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑時の速度が制限される場合があります。

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は、乗り換え時のサポートが手厚いWiMAXプロバイダーです。

Broad WiMAXに他社から乗り換える際に、最大19,000円(不課税)まで解約費用を負担してもらうことができます。

さらに、Broad WiMAXを契約後もサービス内容が気に入らなければ、運営元である株式会社リンクライフが指定するインターネット回線サービスに解約違約金なしで乗り換えることも可能です。

そもそもの月額料金も安めとなっており、特に乗り換え時の負担を軽減させたい方には非常におすすめだと言えるでしょう。

また、Broad WiMAXは口座振替払いが可能となっていますが、口座振替払いの場合は初期費用20,743円(税込)がかかってしまうなどデメリットが大きいため、断然クレジットカード払いでの契約がおすすめです。

\ 公式サイトを見てみる /
ブロードワイマックスI2929529

まとめ

wifi6 011

ここまで、Wi-Fi 6の概要からメリット・デメリット、Wi-Fi 6で採用されている主な技術やおすすめのサービスまで徹底的に解説してきました。

Wi-Fi 6は、最新のWi-Fi規格でまだまだ対応機器の数は多くありませんが、今後さらなる普及が見込まれます。

Wi-Fi 6対応ルーターとデバイスを用意することで、さらに快適にインターネット通信ができるようになるので、ぜひ活用していきましょう。

あなたが快適なインターネットライフを過ごせることを心から願っています!

Wi-Fi 6に関するよくある質問

wifi6 012

Wi-Fi 6に関してよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

Wi-Fi 6の対応機器や対応スマホを知りたい

Wi-Fi 6の対応機器や対応スマホを知りたい

iPhoneであればiPhone 11以降、AndroidであればGalaxy S22やAQUOS R5Gなどが対応機種として挙げられます。また、第4世代以降のiPad Airや、第2世代以降の11インチiPad Proなどタブレット端末でも対応している機種はあります。このほかにもスマホやタブレットあわせて多くの機種が対応していますが、詳しくは気になるメーカーの公式サイトや本体の取扱説明書などをご確認ください。

Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーターを販売しているメーカーは?

Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーターを販売しているメーカーは?

NECやバッファローなど多くのメーカーが販売しています。Wi-Fiルーターは、メーカー数や機種数が非常に多く、用途などによっておすすめは異なるため、さまざまな機種を比較してみるとよいでしょう。Wi-Fiルーターのおすすめ機種について詳しくは以下の記事をご覧ください。

Wi-Fi 6に接続できているかの確認方法は?

Wi-Fi 6に接続できているかの確認方法は?

Wi-Fi 6に接続できているかは、スマホの設定から確認することができます。Androidスマホでの接続確認方法は以下の通りです。

Androidでの接続確認方法
  1. 本体設定の「ネットワークとインターネット」を開く
  2. 「インターネット」を選択
  3. 接続済みのSSIDの歯車マークをタップ
  4. ネットワークの詳細にある「タイプ」に接続している規格が表示される

上記の手順でタイプをみると、Wi-Fi 6やWi-Fi 5など接続しているWi-Fi規格を一目で確認することができます。機種によって多少手順は異なりますが、接続中のネットワークを見ることで確認できるケースが多いでしょう。

Wi-Fi 6とIPv6の違いは?

Wi-Fi 6とIPv6の違いは?

Wi-Fi 6はWi-Fi規格の一種であるのに対し、IPv6とはIP(インターネットプロトコル)の1つのことです。IPv6は使用できるIPアドレスの数が従来のIPv4に比べて圧倒的に多いほか、IPoEという接続方式も使えるようになったため、より快適なインターネット通信ができるようになっています。

Wi-Fi 6は意味ないと聞いたんだけど?

Wi-Fi 6は意味ないと聞いたんだけど?

Wi-Fi 6は、Wi-Fiルーターと接続デバイスの両方が対応していないと利用できません。そのため、どちらか一方のみがWi-Fi 6に対応しているだけでは意味がないということになります。ただし、Wi-Fi 6には下位互換性があるため、従来のWi-Fi規格は利用することは可能です。

takiji profile
著者

通信系WEBライター

瀧澤 亮(タキサワ リョウ)

約1年間大手通信キャリアのショップにて販売員を経験。在籍中キャリア資格筆記試験で全社1位に輝いた実績があり、通信系知識を学びわかりやすく説明するのが得意。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてねっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップしてジャンプ)