格安のモバイルルーターのおすすめはどれ?選び方のポイントとは

格安料金で使えるモバイルルーターについて気になっていないでしょうか?
WiMAX +5GやクラウドSIMなど、サービスの種類が非常に多くさまざまなキャンペーンがあるため、どのサービスが安いのかわかりにくいものです。
本記事では、格安で使えるモバイルルーターについて、選び方やおすすめのサービスなどを徹底的に解説していきます。
格安のモバイルルーターを見つけたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
モバイルルーターの料金相場はサービスの種類によって異なる

どのモバイルルーターサービスが安いかを知るためには、料金の相場を知る必要があるでしょう。
しかし、モバイルルーターは、実質パケット無制限で5Gも使えるWiMAX +5Gや、月間パケット上限が決まっているクラウドSIM、1日から利用できる短期レンタルなど、サービスの種類が非常に多いです。
そのため、一概に「モバイルルーターの料金相場はこれくらい」というようにひとくくりにできないと言えるので、自身が利用したい種類に絞って料金を比較していく必要があります。
本当に安いモバイルルーターサービスの選び方

ここでは、本当に安いモバイルルーターを見つけるための選び方のポイントを詳しくみていきましょう。
- 月額料金だけでなく実質月額料金で比較する
- 契約期間や解約時の費用も確認する
- 月間パケット通信容量や速度制限要件も確認する
- Webで申し込めるサービスを選ぶ
順番に解説していきます。
選び方1.月額料金だけでなく実質月額料金で比較する
本当に安いモバイルルーターサービスを見つけるためには、月額料金だけでなく実質月額料金で比較することが非常に重要です。
実質月額料金とは、一定利用期間内の総額費用から1ヶ月あたりの金額を算出したもののことで、サービスの公式サイトで確認できる月額料金や本体価格だけでなく、一定期間内に必要となる費用すべてを計算する必要があります。
モバイルルーターにはさまざまな種類のサービスがあることは前述の通りですが、端末代金やキャッシュバック、月額料金割引など月額料金以外にも支払う費用や割引は多いです。
そのため、単に毎月の料金だけ確認するのではなく、実質月額料金で比較する必要があると言えます。
当サイトでは、以下の方法で実質月額料金を算出します。
{(初月月額料金)+(月額料金×期間)+(契約事務手数料)+(端末代金)+(その他費用)+(キャンペーン割引)}÷(期間+1ヶ月)
※ 初月月額料金は月初の1日契約と仮定
なお、指定期間は端末代金の分割払い期間となりやすい36ヶ月とすることが多いです。
選び方2.契約期間や解約時の費用も確認する
サービスの契約期間や解約時の費用についてもしっかり確認しておきましょう。
いくら料金が格安であっても、利用したい期間に見合わない契約期間が設定されている場合は結果的に損をしてしまう可能性があります。
数ヶ月など短い期間だけ使いたいのに2年の契約期間が定められている場合などは、契約期間内の解約で費用がかさんでしまうことがあるのです。
2022年7月1日から施行された「改正電気通信事業法」により、契約期間の縛りがあるサービスの解約違約金上限が月額料金の1ヶ月分程度と規定されたため、今から申し込む場合は解約費用についてはあまり気にしなくてもよいと言えます。
しかし、中には解約違約金が高額なサービスがある可能性もあるほか、端末代金を分割払いで購入していた場合は残債をすべて支払わなければならないケースもあるので、必ず事前に確認しておきましょう。
選び方3.月間パケット通信容量や速度制限要件も確認する
月間パケット通信容量や速度制限要件も確認しておく必要があるでしょう。
料金がいくら安くても、自分が使いたい分のパケット通信量を使えなかったりデータが余ってしまったりする場合は、お得に使えているとは言えません。
また、完全パケット無制限で使えるモバイルルーターは存在しないため、月間パケット上限がない実質無制限のサービスであっても、利用状況などにより速度制限がかかる可能性があります。
自分がどれくらいのパケット通信量を使いたいのかしっかり把握しておくことも、お得なサービスを見つけるための重要なポイントなのです。
格安で使えるモバイルルーター(ポケット型Wi-Fi)のおすすめサービス

ここからは、格安で使えるモバイルルーターのおすすめサービスについて詳しくみていきましょう。
料金が安いだけでなく、実質パケット無制限で使えるものやスポット利用に最適な短期レンタルサービスも紹介するので、用途に合わせて自分に合うものを見つけてみてください!
1.WiMAX +5G|5G対応で高速通信ができ実質パケット無制限で使える

格安のモバイルルーターとして真っ先におすすめできるのがWiMAX +5Gです。
回線の大元がUQコミュニケーションズ株式会社であるためどのプロバイダーを選んでも回線品質は変わらず、実質パケット無制限で5G通信を利用できるため非常に人気の高いサービスとなっています。
WiMAX +5Gのサービスを提供しているプロバイダーの数はかなり多いですが、料金やキャンペーンなどは千差万別であり、選び方によっては通信費を大幅に節約することができるのです。
ここでは、実質月額料金で比較した場合に非常におすすめのプロバイダーを2つ厳選して紹介していきます。
実質料金が最安級の「GMOとくとくBB WiMAX」

端末 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile WiFi SCR01 Speed Wi-Fi HOME L11 Speed Wi-Fi HOME L12 |
月額料金 | 0~2ヶ月目 →1,474円(税込) 3~35ヶ月目 →3,784円(税込) 36ヶ月目以降 →4,444円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込) 605円(税込)×36回払い |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 0~24ヶ月目 →1,100円(税込) 25ヶ月目以降 →0円(税込) |
37ヶ月間合計料金(新規) | 135,818円(税込) |
実質月額(新規) | 3,671円(税込) |
最大通信速度(下り/上り) | 2.7Gbps/183Mbps |
パケット通信容量 | 上限なし※ |
支払い方法 | クレジットカード |
備考 | 23,000円(不課税)キャッシュバック(新規) 最大40,000円(不課税)キャッシュバック(乗り換え) |
数あるWiMAX +5Gプロバイダーの中でも、実質料金が最安級でお得に使えるのはGMOとくとくBB WiMAXです。
新規契約時の実質月額料金は3,671円(税込)と、ほかのプロバイダーと比較しても非常に安くなっています。
新規契約時は23,000円(不課税)、他社回線サービスからの乗り換え時は最大40,000円(不課税)と高額なキャッシュバックを受け取れるだけでなく、35ヶ月目までは月額料金が割引となることもあわせてかなりお得です。
契約期間は2年と長めではあるものの、自動更新はなく2年以内の解約違約金も1,100円(税込)と良心的だと言えるでしょう。
キャッシュバックは、受け取りまでに1年ほどかかってしまうほか、申請手続きが多少複雑であるという注意点はありますが、とにかく安さを求める方には非常におすすめのサービスとなっています。
\ 公式サイトはこちら /
GMOとくとくBB


キャッシュバックなしでも安い「カシモWiMAX」

端末 | Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile WiFi SCR01 Speed Wi-Fi HOME L11 Speed Wi-Fi HOME L12 |
月額料金 | 0ヶ月目 →1,408円(税込) 1ヶ月目以降 →4,318円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 21,780円(税込) →実質0円(税込)可能(分割払いの場合) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円(税込) |
37ヶ月間合計料金(端末分割払い) | 162,316円(税込) |
実質月額(端末分割払い) | 4,387円(税込) |
最大通信速度(下り/上り) | 2.7Gbps/183Mbps |
パケット通信容量 | 上限なし※ |
支払い方法 | クレジットカード |
備考 | 端末分割払いサポート |
モバイルルーターを格安で使えるWiMAXプロバイダーとして、GMOとくとくBB WiMAXに次いでおすすめなのがカシモWiMAXです。
カシモWiMAXは、キャッシュバックこそないものの、シンプルかつ安い月額料金で実質月額料金も4,387円(税込)(端末分割払いの場合)とお得だと言えます。
契約初月は1,408円(税込)と一律で安くなるだけでなく、端末を分割払いで購入することで「端末分割払いサポート」が適用され、36ヶ月間の利用で端末代金を実質無料とすることも可能です。
端末代金を実質無料とするためには36ヶ月間の継続利用が必要となるので、長期間利用したい方におすすめしたいWiMAXプロバイダーだと言えるでしょう。
\ 公式サイトはこちら /
カシモWiMAX

2.Rakuten WiFi Pocket 2B/2C|パケット通信量に応じて料金が変わるためお得

端末 | Rakuten WiFi Pocket 2B/2C |
月額料金 | ~3GB →1,078円(税込) 3~20GB →2,178円(税込) 20GB~ →3,278円(税込) |
契約事務手数料 | 0円(税込) |
端末代金 | 7,980円(税込) →▲3,579円(税込)(プランセット値引き) →▲4,401pt(キャンペーン) →実質0円(税込) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円(税込) |
パケット通信容量 | 上限なし※ |
最大通信速度(下り/上り) | 非公表 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
備考 | ポイント還元キャンペーン多数 |
楽天モバイルが提供する、Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cもおすすめの格安モバイルルーターです。
Rakuten WiFi Pocketでは、楽天モバイルのスマートフォンと同様に「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プランを利用できます。
パケット通信量は使用した分で料金が変動することで無駄なく利用できるだけでなく、20GB超過後は、楽天回線エリアであれば料金が変わらず実質パケット無制限で使えるようになるのもうれしいポイントでしょう。
さらに、キャンペーンにより端末代金を実質無料とすることも可能であり、5G非対応端末ではあるものの、お得さと使いやすさを兼ね備えたモバイルルーターだと言えます。
ただし、楽天回線エリア外はパートナー回線(au回線)となり、月間パケット上限が5GBとなってしまう点には注意が必要です。
\ 公式サイトはこちら /
楽天モバイル

3.クラウドWiFi|契約期間の縛りなしで全容量安い

端末 | GlocalMe U2s/U3 |
月額料金 | 20GBプラン →2,580円(税込) 50GBプラン →2,980円(税込) 100GBプラン →3,718円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 無料レンタル※ |
契約期間 | なし(最低利用期間1ヶ月) |
解約違約金 | 0円(税込) |
パケット通信容量 | U2s →20GB/50GB U3 →100GB |
最大通信速度(下り/上り) | 150Mbps/50Mbps |
支払い方法 | クレジットカード |
備考 | 店頭にて当日受け取り可能 |
クラウドWiFiは、月間20GB・50GB・100GBから使いたいプランを選ぶことができ、契約期間の縛りなしで使えるモバイルルーターレンタルサービスです。
パケット通信容量の選択肢が多く、全プラン契約期間の縛りなしでシンプルな料金設定となっているため、わかりやすくお得に使えるサービスだと言えます。
また、何と言ってもクラウドWiFiは、使用場所に最適な回線に自動接続するクラウドSIM端末を利用できるのが大きな特徴です。
国内複数のキャリアの中から場所ごとに最適な回線を選んで自動で接続してくれるので、対応エリアの心配をすることなく快適に利用できます。
別料金とはなるものの、海外でも電源を入れるだけですぐに使えるのはうれしいポイントで、国内外問わずどこでも手軽に使えるのが魅力的なサービスだと言えるでしょう。
\ 公式サイトはこちら /
クラウドWiFi公式サイトを見る▷▷


4.ギガWi-Fi|2年間の長期利用におすすめ

端末 | U3/MacaroonSE-2k |
月額料金 | 〇100GBプラン 3,245円(税込) →▲550円(税込)/月(2年割Ⅰ/Ⅱ) →2,695円(税込) 〇ミニ従量プラン ~5GB →550円(税込) 5~10GB →1,045円(税込) 10~20GB →1,540円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 100GBプラン →無料レンタル※1 ミニ従量プラン →26,400円(税込) →1,100円(税込)×24回払い →▲1,100円(税込)/月×24回(2年割) →実質0円(税込) |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 更新月以外 100GBプラン →2,600円(税込) ミニ従量プラン →1,900円(税込) |
パケット通信容量 | 100GB/20GB |
最大通信速度(下り/上り) | 150Mbps/50Mbps |
支払い方法 | クレジットカード |
備考 | 電子書籍読み放題サービス「ビューン@」無料 |
※2Macaroon SEは国内専用となります。
ギガWi-Fiは、100GB固定プランと20GBまでの従量プランから使い方に合わせてプランを選べるのが魅力的なモバイルルーターサービスです。
クラウドSIM搭載端末を使えるため、対応エリアの心配がいらずどこでも快適にインターネットを利用できます。
契約期間は自動更新ありの2年間と長めではありますが、100GBプランは割引適用で月額2,695円(税込)と、同量のパケット通信量を使える他社と比較してもかなり安いのが大きな魅力です。
また、電子書籍読み放題の「ビューン@」を無料で使えるという特典もついているので、2年間確実に使用する予定の方にはもってこいのモバイルルーターだと言えます。
\ 公式サイトはこちら /
【ギガWi-Fi】

5.縛りなしWiFi|小容量で使う場合におすすめ

端末 | H01/U3 |
料金※1 | 10GB →2,178円(税込)/月 30GB →3,278円(税込)/月 60GB →4,103円(税込)/月 90GB →4,818円(税込)/月 短期レンタルプラン →473円(税込)/日~ |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末代金 | 無料レンタル※2 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円(税込) |
パケット通信容量 | 10GB/30GB/60GB/90GB 短期レンタルプラン →10GB/日 |
最大通信速度(下り/上り) | 150Mbps/50Mbps |
支払い方法 | クレジットカード/コンビニ後払い※3 短期レンタルプラン →クレジットカードのみ |
備考 | はじめておトクキャンペーン 期間限定キャッシュバック |
※2 端末破損や汚損などがある場合、19,800円(税込)の端末損害金がかかる可能性があります。
※3 コンビニ後払いは取引ごとに所定の審査を実施しています。
縛りなしWiFiは、その名の通り契約期間の縛りなくパケット通信容量の選択肢が多いモバイルルーターレンタルサービスです。
パケット通信容量は10GB・30GB・60GB・90GBと小・中容量に特化しており、自分が使いたい容量を選ぶことで費用の無駄なく利用できます。
また、月払い制のプランのみならず、最短1日からレンタルできる短期レンタルサービスもあわせて展開しているので、利用期間にあわせて最適なほうを選ぶことが可能です。
さらに、月額料金割引や期間限定10,000円(不課税)キャッシュバックなどキャンペーンがお得であるほか、コンビニ後払いもできるなど非常に便利なサービスだと言えるでしょう。
\ 公式サイトはこちら /
縛りなしWiFi
6.WiFiレンタルどっとこむ|最短1日からの超短期利用におすすめ

端末 | NTTドコモ/au/ソフトバンク/WiMAX/クラウドSIM |
月額料金 | 1日 →496円(税込)~ 1週間(6泊7日) →3,472円(税込)~ 1ヶ月 →7,430円(税込)~ |
契約事務手数料 | 0円(税込) |
端末代金 | 0円(税込) |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円(税込) |
受け取り方法/費用 | 宅配/空港/コンビニ →550円(税込)/台 2台以上 →1,100円(税込)(4台まで) |
返却方法:費用 | 宅配 →配送方法により異なる 空港 →550円(税込)台、2台以上1,100円(税込)(4台まで) ポスト →517円(税込)/台 |
パケット通信容量 | 5GB/6GB/30GB/50GB/無制限※ |
最大通信速度(下り/上り) | 端末によって異なる |
支払い方法 | クレジットカード(デビットカード可) |
備考 | 15時までの申し込みで最短当日発送 |
WiFiレンタルどっとこむは、ここまで紹介してきたサービスとは異なり、1日〜1ヶ月ほどの短期利用におすすめのモバイルルーターレンタルサービスです。
モバイルルーターだけでなくホームルーターもレンタル可能となっており、パケット通信容量の選択肢が豊富なため、用途に合う端末を見つけることができるでしょう。
最短1日という超短期での利用も可能なので、旅行や入院など、一時的にインターネット環境が欲しいというニーズを満たせるサービスとなっています。
月払い契約ではないため契約事務手数料や解約違約金などの諸費用が無料となっており、受け取り方法の豊富さや自動延長であることなどから安心して使えるサービスだと言えるでしょう。
\ 公式サイトはこちら /
WiFiレンタルどっとこむ

格安のモバイルルーターのメリットとは

ここでは、格安で使えるモバイルルーターのメリットについてみてみましょう。
- 通信費を節約できる
- 場所を問わず利用できる
- 工事不要で端末が届き次第すぐに使える
メリット1.通信費を節約できる
格安のモバイルルーターサービスを使うことで、スマートフォンなどを含めた通信費を大幅に節約することができます。
ここまで紹介してきたサービスのように、キャッシュバックや割引といったキャンペーンを含めお得に使えるモバイルルーターは多いです。
モバイルルーターを使うことでスマートフォンの料金プランを安いものに変更したり、格安SIMの低容量プランとあわせて運用したりすることで、結果的に合計通信費を節約できるのです。
メリット2.場所を問わず利用できる
モバイルルーターは、持ち運び可能なため自宅でも外出先でも場所を問わず利用できます。
外出先ではエリア外となる可能性があるものの、前述したクラウドSIMなど対応エリアが広いモバイルルーターは多いです。
クラウドSIMでなくても、全国で利用できるサービスは増えているので、場所を気にせずどこでも使えるのはモバイルルーターの大きなメリットだと言えるでしょう。
メリット3.工事不要で端末が届き次第すぐに使える
モバイルルーターは、光回線のような回線工事が不要で、端末が届き次第すぐにインターネットを利用できます。
最短当日受け取りができるサービスもあり、遅くとも申込みから数日程度で使えるようになるケースが多いため、急いでインターネット環境を整えたいという場合にもモバイルルーターはおすすめできるでしょう。
格安のモバイルルーターを契約する前に確認したいこと

費用を抑えられるだけでなく、格安のモバイルルーターはメリットが多いですが、契約する前に確認しておくべきことはしっかりと把握しておきましょう。
- 通信速度は用途に合っているか
- パケット通信容量に問題がないか
- 使いたい場所が対応エリアとなっているか
1.通信速度は用途に合っているか
まずは、利用したいモバイルルーターの通信速度が用途に合っているか確認しましょう。
WiMAX +5Gなど、5G対応で高速通信ができるモバイルルーターもあれば、クラウドSIMのようにエリアは広いものの通信速度が控えめであるモバイルルーターもあります。
SNSやWeb検索などの基本的な用途であればどのサービスでも問題はないと言えますが、通信速度の速さにこだわりたい場合には、用途に見合った速度が期待できるかしっかりと把握しておきましょう。
2.パケット通信容量に問題がないか
通信速度とあわせて、パケット通信容量も自分に合っているか確認しましょう。
格安で使えるモバイルルーターは、料金が安い代わりにパケット通信容量が少ないという場合もあります。
自分が普段どれくらいの通信量を消費するのかある程度把握したうえで、サービスや料金プランを選んでいきましょう。
自分がどれくらい通信量を使うかわからないけどたくさん使いたいという方は、WiMAX +5Gなどの実質パケット無制限のサービスを選ぶのがおすすめです。
3.使いたい場所が対応エリアとなっているか
最後に、モバイルルーターを使いたい場所がサービスの対応エリアとなっているかも確認しておきましょう。
今回紹介したおすすめサービスをはじめ、全国さまざまな場所で使えるモバイルルーターがほとんどのため、そこまで気にすることではないかもしれません。
しかし、市街地から離れた場所や山間部などでは繋がらないことも多いので、契約後にトラブルにならないよう、事前にしっかりと把握しておくとよいでしょう。
まとめ

ここまで、格安で使えるモバイルルーターの選び方から厳選したおすすめサービス、メリットや契約前に確認したいことなどを徹底的に解説してきました。
モバイルルーターはサービスの種類や数が非常に多く、さまざまな企業が広告を出しているためどれが自分にとってお得なのかどうしてもイメージしにくいものです。
そのため、本記事で解説してきたように、月額料金だけでなく実質月額料金で比較し、サービス内容が自分のニーズに合っているか落ち着いて検討するようにしましょう。
あなたにとってぴったりのサービスと出会えることを心から願っています!


FreeMax+5G|端末代金と契約期間がないサービスを探している方へ

- 端末レンタルで初期費用が安く始めやすい
- いつ解約しても違約金なし
- お試しでWiMAXを使いたい方に最適
- 端末費用|無料(無料レンタル)
- UQモバイル/auのセット割は非適用
\公式サイトを見てみる/
FreeMax+5G
GMOとくとくBB|最安値クラス!何をとっても素晴らしい

- 37ヶ月間総額でWiMAX史上最安値クラス
- キャッシュバックキャンペーンがお得!23,000円キャッシュバックに加えて他社から乗り換えでかかる違約金を最大40,000円まで還元!
- 端末費用は21,780円(税込)(36分割で605円(税込)/月)
- 契約期間は24ヶ月自動更新なし|違約金は最大1,100円(税込)
\公式サイトを見てみる/
GMOとくとくBB
カシモWiMAX|シンプルに安いプロバイダを探している人に

- シンプルに基本料金が安くキャッシュバック受け取り忘れの心配がない
- 月額料金の値上がりなし
- 端末分割払いなら実質端末費用が無料!で超お得(▲605円(税込)×36回)
- 契約期間縛りなし
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは申込み不可
- プラスエリアモード|1,100円(税込)/月
\公式サイトを見てみる/
カシモWiMAX
BIGLOBE WiMAX|キャッシュバックで選びたい方向け

- 契約期間なしで違約金も無料
- 申込み翌月に5,000円(不課税)もらえるキャッシュバックキャンペーンがお得
- 公式サイト公開のクーポンコードでさらにお得に
- 口座振替に対応して且つ安い
- クレカ払い/口座振替の場合でも▲913円(税込)×24回分を月額費用から割引
- 端末費用|21,792円(税込)(クレカ払いは24分割/口座振替は一括払いのみ)
- プラスエリアモード|1,100円(税込)/月
\公式サイトを見てみる/
BIGLOBE WiMAX +5G
Broad WiMAX|他社からの乗り換え時にかかる違約金をキャッシュバック

- バリュープラン(24ヶ月契約)とフリープラン(縛りなし)から選べる
- 他社からの乗り換え時に発生する違約金を最大19,000円(不課税)まで負担
- 他社乗り換え時は契約事務手数料3,300円(税込)が無料
- クレジットカード払いなら初期費用が無料
- 口座振替に対応
- 端末費用|21,780円(税込)(一括/36回分割)
- バリュープランの解約違約金は一律1,100円(税込)
\公式サイトを見てみる/
ブロードワイマックス
UQ WiMAX|本家の安心感と契約期間なしが魅力

- 全プラン契約期間なしで違約金が無料
- UQスポットでサポートが受けられる
- WiMAX 5Gはじめる割(▲682円(税込)×25ヶ月間割引)で月額費用がお得に
- 口座振替に対応
- オンラインショップ限定で端末費用が特価|5,940円(税込)〜(通常21,780円(税込))
- プラスエリアモード利用料|1,100円(税込)
\公式サイトを見てみる/
UQ WiMAX
格安のモバイルルーターに関するよくある質問

格安のモバイルルーターに関してよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
モバイルルーターの料金相場は?
- モバイルルーターの料金相場は?
-
モバイルルーターは、サービスの種類や数が非常に多いため、一律で料金相場を示すことは難しいです。しかし、種類ごとに分けて実質月額料金で比較することである程度の相場が見えてくるので、気になるサービスを比較してみるとよいでしょう。
モバイルルーターとポケット型Wi-Fiの違いは?
- モバイルルーターとポケット型Wi-Fiの違いは?
-
持ち運び可能でどこでも使えるという意味では両者に違いはないと言えます。ただし、ポケット型Wi-Fiの定義によっては、どこでも使えるわけではないものの自宅コンセントに挿すだけでインターネットに接続できるホームルーターもポケット型Wi-Fiだと言うことができるでしょう。
SIMフリーのモバイルルーターはおすすめ?
- SIMフリーのモバイルルーターはおすすめ?
-
契約したいサービスでSIMカードと端末をセットで購入するほうがよいでしょう。SIMフリーで端末を別途購入し、サービスでSIMのみ契約することも可能なケースは多いです。しかし、端末を別途購入する手間がかかるだけでなく、サービスによっては適用できるはずのキャンペーンが適用できなくなる恐れもあるので、SIMフリーのモバイルルーターを使うよりもSIMとセットで購入するほうが無難だと言えます。