eSIMの対応キャリアは?おすすめの格安SIM10社を比較

eSIM対応キャリアアイキャッチ
  • URLをコピーしました!

従来の物理的なSIMカードではなく、端末に埋め込まれるeSIMの普及が進んでいます。

最近ではeSIMに対応している格安SIMも登場していますが、次のような疑問を持っている人もいるでしょう。

そもそもeSIMとSIMカードの違いは?
eSIMに対応している格安SIMはどれ?

eSIMは、1つの端末で複数のキャリアが使えたり即日開通できたりと、より便利にスマートフォンを使えるのがメリットです。

本記事では、eSIMの対応キャリアやおすすめの格安SIM、eSIMを利用するメリット・デメリットについて解説します。

目次(タップしてジャンプ)

eSIMとは?

eSIMとは?
⇒端末一体型のSIM

eSIMとは、物理的なSIMカードとは異なり、端末の内部に埋め込まれている「端末一体型」のSIMのことです。

従来のSIMカードは、契約をしてからSIMカードが届くまで乗り換えられませんが、eSIMであればタイミング次第で即日開通できます。

eSIMとSIMカードの違い

eSIMとSIMカードの大きな違いは、物理的なカードがあるかないかです。

SIMカードは契約後に新しいSIMカードを差し替える必要がありますが、eSIMは端末の内部に埋め込まれています。

SIMカードの場合は、申し込みから手元に届くまで数日かかります。

一方eSIMであれば、Web上で手続きを行いSIM情報のダウンロードによって開通するのでスムーズです。

ただし、eSIMに対応しているキャリアや端末は、SIMカードに比べて少ないため、あらかじめ対応しているか確認しましょう。

とはいえ、eSIMはよりスムーズに利用できるため、すぐに使い始めたい方におすすめです。

esim対応キャリア一覧

eSIM対応キャリア
⇒大手キャリアはすべて対応
NTTドコモ
au
ソフトバンク
楽天モバイル

eSIMに対応しているキャリアは次の通りです。

eSIM対応キャリア▷▷
キャリア名料金プラン
NTTドコモeximo
~1GB:4,565円(税込)
1~3GB:5,665円(税込)
無制限:7,315円(税込)
irumo
3GB:2,167円(税込)
6GB:2,827円(税込)
9GB:3,377円(税込)
ahamo
20GB:2,970円(税込)
100GB:4,950円(税込)
au使い放題MAX 5G/4G
~3GB:5,588円(税込)
無制限:7,238円(税込)
スマホミニプラン 5G/4G
~1GB:3,465円(税込)
1~2GB:4,565円(税込)
2~3GB:5,665円(税込)
3~4GB:6,215円(税込)
ソフトバンクメリハリ無制限
~2GB:5,775円(税込)
無制限:7,425円(税込)
ミニフィットプラン+
~1GB:3,278円(税込)
1~2GB:4,378円(税込)
2~3GB:5,478円(税込)
ペイトク
30GB:7,425円(税込)
30〜50GB:8,525円(税込)
無制限:9,625円(税込)
楽天モバイルRakuten最強プラン
~3GB:1,078円(税込)
3~20GB:2,178円(税込)
無制限:3,278円(税込)

Webで手続きが完了し、早ければ数時間で利用開始できるため、店舗に行く時間がない人や今すぐに契約したい人はeSIMの利用がおすすめです。

eSIM対応機種

ほとんどのキャリアでeSIMを利用できますが、全ての機種で利用できるわけではありません。

とはいえ、iPhoneであればiPhone XR以降、AndroidであればPixel・AQUOS・Xperiaなど主要機種には対応しています。

ご自身の端末やこれから利用予定の端末がeSIMに対応しているか、詳細は次で確認してください。

eSIM対応のiPhone一覧

eSIMに対応しているiPhoneの機種は次の通りです。

eSIM対応のiPhone一覧▷▷
  • iPhone15 / 15 Pro
  • iPhone14 / 14 Pro
  • iPhone13 / 13 Pro / 13 mini
  • iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini
  • iPhone 11 / 11 Pro  / 11 Pro Max
  • iPhone XR
  • iPhone XS/ XS Max
  • iPhone SE(第二世代・第三世代)

*2023年12月時点

eSIM対応のAndroid一覧

eSIMに対応している主なAndroidの機種は次の通りです。

eSIM対応Android一覧▷▷
メーカー機種
GooglePixel 7 / 7 Pro
Pixel 6a
Pixel 6 / 6 Pro
Pixel 5a (5G)
Pixel 5
Pixel 4a (5G)
Pixel 4a
Pixel 4 / 4 XL
SONYXperia 1 Ⅳ
Xperia 5 Ⅳ
Xperia 10 Ⅳ
Xperia 10 Ⅲ Lite
Xperia Ace Ⅲ
SHARPAQUOS sense7
AQUOS R7
AQUOS sense6s
AQUOS sense6
AQUOS sense4 lite
AQUOS zero6
AQUOS wish2
AQUOS wish
楽天モバイルRakuten Hand 5G
Rakuten BIG s
Rakuten Hand
Rakuten BIG
Rakuten mini
SAMSUNGGalaxy A23 5G
Galaxy Z Flip
Galaxy Z Flip 5G
Galaxy Z Flip3 5G
Galaxy Z Flip4
Galaxy Fold
Galaxy Z Fold2 5G
Galaxy Z Fold3 5G
Galaxy Z Fold4
Galaxy S20
Galaxy S21
Galaxy S21+ 5G
Galaxy S21 Ultra 5G
Galaxy S22
Galaxy S22+
Galaxy S22 Ultra
Galaxy Note 20 Ultra 5G
Galaxy Note 20
HUAWEIP40
P40 Pro 
Mate 40 Pro
OPPOFind X3 Pro
Reno 5 A
Reno6 Pro 5G
Find X5
Find X5 Pro
A55s 5G
Reno7 AA73
Xiaomi12T Pro
Redmi Note 10T
Redmi Note 11 Pro 5G
*2023年12月時点

eSIM対応のキャリア・格安SIMの選び方

eSIM対応キャリア・格安SIMの選び方
1.料金の安さで選ぶ
2.音声通話ができるものを選ぶ
3.データのみのプランを選ぶ

eSIM対応のキャリア・格安SIMの選び方は次の通りです。

eSIM対応キャリア・格安SIMの選び方
  • 月額料金を抑えたい人は料金の安いキャリア・格安SIMを選ぶ
  • 電話を使いたい人は音声通話が利用できる格安SIMを選ぶ
  • 電話を使わない人はデータのみのプランがある格安SIMを選ぶ

eSIM対応のキャリア・格安SIMを選ぶ際は、上記を必ず押さえておきましょう。

選び方1.月額料金を抑えたい人は料金の安いキャリア・格安SIMを選ぶ

月額料金を抑えてeSIMを利用したい人は、料金の安いキャリアや格安SIMを選びましょう。

キャリアや格安SIMによって、月額料金やデータ容量は異なります。

また、eSIMを利用すると複数の回線を契約するデュアルSIM運用がしやすいため、使用目的に合わせて格安SIMを選ぶのがおすすめです。

選び方2.電話を使いたい人は音声通話が利用できる格安SIMを選ぶ

電話を使いたい人は、音声通話が利用できる格安SIMを選びましょう。

eSIMには、大きく音声通話が利用できる「音声SIM」とデータ通信のみが利用できる「データSIM」の2種類があります。

データのみのSIMを契約してしまうと、音声通話が利用できないため注意しましょう。

また格安SIMによっては、無料で数分間のかけ放題がついているプランもあるため、通話料金も比較して選ぶのがおすすめです。

選び方3.電話を使わない人はデータのみのプランがある格安SIMを選ぶ

電話を使わない人は、データのみのプランがある格安SIMを選びましょう。

eSIMには、音声通話を利用しないデータのみのプランがあります。

近年は、LINEなどの無料で音声通話ができるサービスが普及したことにより、キャリアが提供する音声通話を利用しなくても電話をかけられます。

月額料金が割安になるメリットもあるので、普段電話を使わない人はデータのみのプランを利用しましょう。

eSIM対応のおすすめキャリア・格安SIM10社を比較!

eSIM対応
おすすめキャリア・格安SIM10社を比較!
ahamo
UQモバイル
povo
ワイモバイル
LINEMO
楽天モバイル
mineo
IIJmio
J:COMモバイル
日本通信SIM

ここからはeSIM対応のおすすめキャリア・格安SIM10社を比較します。

どの格安SIMを申し込むか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

eSIM対応のおすすめキャリア・格安SIM10社▷▷
スクロールできます
サービス名料金プラン使用回線
ahamoahamo
20GB:2,970円(税込)
ahamo大盛り
100GB:4,950円(税込)
NTTドコモ
UQモバイルトクトクプラン
~1GB:990円~2,277円(税込)
1~15GB:2,178円~3,465円(税込)
コミコミプラン
20GB:3,278円(税込)
ミニミニプラン
4GB:1,078円~2,365円(税込)
au
povo0GB:0円(税込)
データトッピング
24時間データ使い放題:330円(税込)/回
7日間データ追加1GB:390円(税込)/回
30日間データ追加3GB:990円(税込)/回
30日間データ追加20GB:2,700円(税込)/回
90日間データ追加60GB:6,490円(税込)/回
180日間データ追加150GB:12,980円(税込)/回
コンテンツトッピング
7日間DAZN使い放題パック:925円(税込)/回
24時間smash使い放題パック:220円(税込)/回
通話トッピング
5分以内通話かけ放題:550円(税込)/月
通話かけ放題:1,650円(税込)/月
au
ワイモバイルシンプル2 S
4GB:1,078円~2,365円(税込)
シンプル2 M
~1GB:1,078円(税込)
20GB:2,178円~4,015円(税込)
シンプル2 L
~1GB:1,078円(税込)
30GB:3,278円~5,115円(税込)
ソフトバンク
LINEMOミニプラン3GB:990円(税込)
スマホプラン20GB:
2,728円(税込)
ソフトバンク
楽天モバイルRakuten最強プラン
~3GB:1,078円(税込)
3~20GB:2,178円(税込)
無制限:3,278円(税込)
楽天au
mineoマイピタ(音声通話+データ通信)
~1GB:1,298円(税込)
~5GB:1,518円(税込)
~10GB:1,958円(税込)
~20GB:2,178円(税込)
マイピタ(データ通信のみ)
~1GB:880円(税込)
~5GB:1,265円(税込)
~10GB:1,705円(税込)
~20GB:1,925円(税込)
NTTドコモauソフトバンク
IIJmioギガプラン(音声通話+データ通信)
2GB:850円(税込)
5GB:990円(税込)
10GB:1,500円(税込)
15GB:1,800円(税込)
20GB:2,000円(税込)
ギガプラン(データ通信のみ)
2GB:440円(税込)
5GB:660円(税込)
10GB:1,100円(税込)
15GB:1,430円(税込)
20GB:1,650円(税込)
NTTドコモau
J:COMモバイルAプラン ST/SU
1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
au
日本通信SIM合理的シンプル290プラン
1GB:290円(税込)
合理的みんなのプラン
10GB:1,390円(税込)
合理的20GBプラン
20GB:2,178円(税込)*
合理的かけほプラン
3GB:2,728円(税込)
NTTドコモ
*11月27日から30GBに変更

おすすめ1.ahamo

ahamo
画像出典:ahamo
料金プランahamo
20GB:2,970円(税込)
ahamo大盛り
100GB:4,950円(税込)
利用回線NTTドコモ
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用0円
ahamoの特徴
  • プランがシンプルで選びやすい
  • 5分以内の国内通話が無料で使える

NTTドコモのサブブランド「ahamo」は、20GBの通常プランと100GBの大盛りプランの2つがあります。

いくつものプランがあるほかの格安SIMと比べると、プランの種類が少なくシンプルなため、選びやすいのが特徴です。

また、5分以内の国内通話がかけ放題なこともうれしいポイントでしょう。

\ ahamoのお申込みはこちら /
ahamo 0

おすすめ2.UQモバイル

UQモバイル
画像出典:UQモバイル
料金プラントクトクプラン
~1GB:990円~2,277円(税込)
1~15GB:2,178円~3,465円(税込)
コミコミプラン
20GB:3,278円(税込)
ミニミニプラン
4GB:1,078円~2,365円(税込)
利用回線au
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用3,850円(税込)
UQモバイルの特徴
  • 全国に2,700以上の店舗がある
  • 余ったデータを翌月に繰り越せる

auのサブブランド「UQモバイル」もeSIMを利用できるおすすめのサービスです。

「トクトクプラン」「コミコミプラン」「ミニミニプラン」の3つのプランがあり、使用目的に合わせて選べるのが特徴です。

また、全国に2,700以上の店舗があるため、Webでの申し込みが不安であれば店舗で直接サポートしてもらえるのがうれしいポイントでしょう。

おすすめ3.povo

povo
画像出典:povo
料金プラン0GB:0円(税込)
データトッピング
24時間データ使い放題:330円(税込)/回
7日間データ追加1GB:390円(税込)/回
30日間データ追加3GB:990円(税込)/回
30日間データ追加20GB:2,700円(税込)/回
90日間データ追加60GB:6,490円(税込)/回
180日間データ追加150GB:12,980円(税込)/回
コンテンツトッピング
7日間DAZN使い放題パック:925円(税込)/回
24時間smash使い放題パック:220円(税込)/回
通話トッピング
5分以内通話かけ放題:550円(税込)/月
通話かけ放題:1,650円(税込)/月
利用回線au
基本通話料22円/30秒
支払い方法クレジットカード
初期費用0円
povoの特徴
  • 基本料金0円で利用できる
  • オプションを自由に組み合わせられる

auのサブブランド「povo」は、月額基本料金0円で利用でき、使いたい分だけオプションをトッピングできるのが特徴です。

トッピングの種類は豊富で、期間は1日〜180日間、追加するデータ量は1GB〜150GBの中から選べます。

トッピングをしない場合、最大速度128kbpsとなるものの基本料金0円で利用できるため、複数のSIMを契約するデュアルSIM運用したい方にもおすすめです。

povoのお申込みはこちら
povo

おすすめ4.ワイモバイル

ワイモバイル
画像出典:ワイモバイル
料金プランシンプル2 S
4GB:1,078円(税込)
シンプル2 M
20GB:2,178円~4,015円(税込)
シンプル2 L
30GB:3,278円~5,115円(税込)
利用回線ソフトバンク
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用3,850円(税込)
ワイモバイルの特徴
  • 通話スタイルに合わせたオプションが充実している
  • PayPayポイントの還元が受けられる
  • Yahooプレミアムの特典が無料で受けられる

ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、PayPayポイント還元のキャンペーンが豊富なのが特徴です。

また、本来は月額508円(税込)かかるLYPプレミアムの特典も無料で利用できます。

家族にワイモバイルを契約している人がいれば割引が適用されるため、月額料金がさらに安くなります。

おすすめ5.LINEMO

LINEMO
画像出典:LINEMO
料金プランミニプラン
3GB:990円(税込)
スマホプラン
20GB:2,728円(税込)
利用回線ソフトバンク
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用0円
LINEMO特徴
  • データ容量を消費することなくLINEが使える
  • プランがシンプルで安い

LINEMOはソフトバンクのサブブランドで、LINEのトークや通話をデータ消費ゼロで使えるのが特徴です。

3GBと20GBの料金プランから選択でき、3GBの料金プランはほかの格安SIMと比べても割安です。

また、LINEMOユーザーは、利用料金をPayPayで支払えるだけでなく、さまざまなポイント還元を受けられるため、PayPayをよく使う人におすすめでしょう。

LINEMOのお申込みはこちら
gifbanner?sid=3649745&pid=889677611LINEMO

おすすめ6.楽天モバイル

楽天モバイル
画像出典:楽天モバイル
料金プランRakuten最強プラン
~3GB:1,078円(税込)
3~20GB:2,178円(税込)
無制限:3,278円(税込)
利用回線楽天au
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用0円
楽天モバイルの特徴
  • 使った分に合わせて月額料金が決まる従量課金制
  • データ無制限で利用できる
  • 専用アプリで無料で通話かけ放題

楽天モバイルは自社回線を保有しているため格安SIMではありませんが、格安SIMと同等の安さで利用できます。

毎月の利用量に合わせて月額料金が決まるため、データを無駄なく使えるのが大きなメリットです。

また、20GBを超えたらデータ無制限で使えるのも魅力です。

そして楽天モバイルユーザーは、「Rakuten Link」という専用アプリからの発信で国内通話が無料でかけ放題になるため、頻繁に電話をかける人は通話料金を抑えられます。

\ 楽天モバイルのお申込みはこちら /
楽天モバイル 0

おすすめ7.mineo

mineo
画像出典:mineo
料金プランマイピタ(音声通話+データ通信)
~1GB:1,298円(税込)
~5GB:1,518円(税込)
~10GB:1,958円(税込)
~20GB:2,178円(税込)
マイピタ(データ通信のみ)
~1GB:880円(税込)
~5GB:1,265円(税込)
~10GB:1,705円(税込)
~20GB:1,925円(税込)
利用回線NTTドコモauソフトバンク*
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用3,740円(税込)
*eSIMの場合はソフトバンク回線は選べません。
mineoの特徴
  • プランの選択肢が多い
  • mineoユーザー間でデータ容量をシェアできる
  • 回線を選べる

mineoは、データ容量に合わせて細かく料金プランが分かれており、ライフスタイルに合わせてプランが選べる点が最大の魅力でしょう。

また、eSIMの場合はソフトバンク回線を利用できないものの、NTTドコモ回線かau回線の好きなほうを選べます。

さらに、mineoユーザー間でパケットを分け合えたり、余ったパケットを貯めておけたりするサービス「フリータンク」があります。

家族や友人にmineoを利用している人がいれば、フリータンクを活用することで、データ容量を無駄なく使えるでしょう。

おすすめ8.IIJmio

IIJmio
画像出典:IIJmio
料金プランギガプラン(音声通話+データ通信)
2GB:850円(税込)
5GB:990円(税込)
10GB:1,500円(税込)
15GB:1,800円(税込)
20GB:2,000円(税込)
ギガプラン(データ通信のみ)
2GB:440円(税込)
5GB:660円(税込)
10GB:1,100円(税込)
15GB:1,430円(税込)
20GB:1,650円(税込)
利用回線NTTドコモau
基本通話料11円/30秒
支払い方法クレジットカード
初期費用2,044円(税込)
IIJmioの特徴
  • 月額料金が安い
  • 同一mioID内でデータ容量を共有できる

IIJmioのeSIMは、データ通信のみのプランと音声通話も利用できるプランに分かれており、格安料金で使えるのが特徴です。

データ通信のみのプランであれば、月440円(税込)から利用できるため、格安SIMの中でも月額料金が安いです。

また、同一mioID内であればデータ容量を共有できるので、デュアルSIM運用している人や家族がIIJmioを利用している人は、データを無駄なく使えるのも魅力でしょう。

\ IIJmioのお申込みはこちら /
gifbanner?sid=3649745&pid=889983721IIJmio

おすすめ9.J:COMモバイル

J:COMモバイル
画像出典:J:COMモバイル
料金プランAプラン ST/SU
1GB:1,078円(税込)
5GB:1,628円(税込)
10GB:2,178円(税込)
20GB:2,728円(税込)
利用回線au
基本通話料22円/30秒
支払い方法口座振替・クレジットカード
初期費用3,300円(税込)Web:0円
J:COMモバイルの特徴
  • J:COMの他サービスとあわせたキャンペーンがある
  • データ容量がプランごとに細かく分けられている

J:COMモバイルを提供するJ:COMは、テレビやインターネット・固定電話や電気などのサービスも提供しています。

他サービスとセットでJ:COMモバイルを契約すると、インターネットなどの月額料金が割引されるため、J:COMのサービスを使っている人におすすめです。

また、「データ盛」を利用することで、プランに合わせてデータ容量が追加されます。

余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越されるため、データ容量を使いきれなかったとしても消滅することがなく、安心して利用できるでしょう。

おすすめ10.日本通信SIM

日本通信SIM
画像出典:日本通信SIM
料金プラン合理的シンプル290プラン
1GB:290円(税込)
合理的みんなのプラン
10GB:1,390円(税込)
合理的20GBプラン
20GB:2,178円(税込)*¹
合理的かけほプラン
3GB:2,728円(税込)
利用回線NTTドコモ
基本通話料11円/30秒
支払い方法クレジットカード
初期費用3,300円(税込)
*¹11月27日から30GBに変更
日本通信SIMの特徴
  • 利用手続きが早くて簡単
  • 1GBの料金プランなら290円(税込)で利用できる

日本通信SIMのeSIMは、マイナンバーカードを読み込むだけで申し込みから最短1時間で利用開始できます。

最も安い料金プランは月額290円(税込)と、ほかの格安SIMと比べても安くeSIMを利用できるのが特徴です。

そのため、月々のデータ使用量が少ない人やお子さんにスマートフォンを持たせたい人にぴったりでしょう。

eSIMを利用する3つのメリット

eSIMを利用する3つのメリット
1.申込み後最短即日で使える
2.破損や紛失のリスクがない
3.デュアルSIM運用もしやすい

eSIMを利用するメリットは次の3つです。

eSIMを利用するメリット
  • 申し込み後最短即日に利用できる
  • 破損や紛失のリスクがない
  • デュアルSIM運用もしやすい

メリット1.申し込み後最短即日に利用できる

eSIMを利用すれば申し込み後最短即日に利用開始できます。

一方、従来のSIMカードの場合、申し込んでから新しいSIMカードが自宅に送られてくるまで利用できません。

また、eSIMはWebで簡単に手続きできるため、忙しくて店舗に足を運べない人やすぐに乗り換えたい人にとっては大きなメリットでしょう。

メリット2.破損や紛失のリスクがない

eSIMは、SIMカードのような破損や紛失のリスクがありません。

従来のSIMカードの場合は、差し替え時に紛失する可能性があるほか、折れたり傷ついたりして使えなくなるおそれがあります。

SIMカードが故障してしまうと新しいSIMカードに交換する必要があり、再発行の手間や手数料がかかるだけでなく、交換完了まで通信が使えなくなってしまいます。

しかし、eSIMは端末に内蔵されているため、SIMカードのような破損や紛失のリスクがないのがメリットです。

メリット3.デュアルSIM運用もしやすい

eSIMは、複数の回線を利用するデュアルSIM運用がしやすいメリットがあります。

物理的なSIMカードは、SIMスロットが1つしかなければ、別のSIMを使いたい場合にはSIMカードを差し替える必要があります。

一方でeSIMは、SIMスロットが1つでも、eSIM対応の端末であれば2種類のSIMを使うデュアルSIM運用ができるので便利です。

さらにSIMカードを差し替える際の紛失や破損のリスクもありません。

特に、プライベート用と仕事用で使い分けるなど、複数のSIMを使いたい人にぴったりでしょう。

eSIMを利用する3つのデメリット

eSIMを利用する3つのデメリット
1.対応機種を用意する必要がある
2.慣れないと設定に手間がかかる
3.機種変更する際は再発行が必要

eSIMを利用するデメリットは次の3つです。

eSIMを利用するデメリット
  • eSIMに対応している機種を用意する必要がある
  • 慣れないと設定に手間がかかる
  • 機種変更する際は再発行をしなければならない

デメリット1.eSIMに対応している機種を用意する必要がある

eSIMを利用するためには、対応している機種を用意する必要があります。

eSIMに対応している機種が増えてはいますが、全ての機種で利用できるわけではありません。

自分が使っている機種や購入予定の機種が対応しているか、事前に確認しましょう。

デメリット2.慣れないと設定に手間がかかる

eSIMは、慣れないと設定に手間がかかる可能性があります。

SIMカードかeSIMなのかに関わらず、格安SIMを新しく契約した際は設定が必要です。

従来のSIMカードであれば、古いSIMカードと新しいSIMカードを入れ替えたあと、手順に沿って設定します。

一方でeSIMを選んだ場合、基本的にWebやアプリで設定を行うため、慣れていない場合は苦労するかもしれません。

とはいえ、eSIMを設定するための専用アプリを使えば簡単に設定できるので、大きな問題はないでしょう。

デメリット3.機種変更する際は再発行をしなければならない

eSIMを利用している場合、機種変更する際に再発行が必要です。

SIMカードであれば、新しい機種へSIMカードを差し替えることで利用できますが、eSIMは取り出せないため再発行をしなければなりません。

とはいえ、Webで簡単に再発行の申請ができるので、大きなデメリットではないでしょう。

まとめ

eSIM対応キャリアのまとめ

eSIMは物理的なSIMカードとは違い、端末にSIMが内蔵されているため、申し込み後に素早く利用できるメリットがあります。

特に、店舗に行く時間がない忙しい人や今すぐにスマートフォンを利用したい人におすすめです。

ただし、サービスによって月額料金やデータ容量などが異なるため、使用目的に合わせて選びましょう。

eSIM対応キャリアに関するよくある質問

eSIM対応キャリアに関するよくある質問

eSIM対応キャリアに関するよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

SIMカードとeSIMの違いは?

SIMカードとeSIMの違いは?

SIMカードとeSIMの違いは、物理的カードがあるかないかです。

SIMカードは端末に挿入して利用する一方で、eSIMは端末にSIMが内蔵されています。

従来のSIMカードはSIMを差し替えることで切り替えますが、eSIMは通信キャリアから情報をダウンロードして利用します。

eSIMとSIMカードはどっちがいい?

eSIMとSIMカードはどっちがいい?

eSIMとSIMカードのどちらがよいかは、人によって異なります。

SIMカードは手元に届くまで数日かかりますが、SIMカードを入れ替えるだけで直感的に利用できます。

一方eSIMは、アプリやWebで手続きが必要となるものの、最短数時間で利用開始できるため、店舗に足を運ぶ時間がない人や今すぐに利用したい人におすすめです。

また、eSIMは、デュアルSIM運用をしやすいため、複数の回線を使い分けたい人にもeSIMがおすすめでしょう。

eSIMの申し込み方法は?

eSIMの申し込み方法は?

eSIMは、キャリアや格安SIMのWebサイトから申し込めます。

申し込み時に本人確認が必要となるため、「運転免許証」や「マイナンバーカード」などの本人確認書類を用意してください。

また、eSIMに対応している機種でしか利用できないため、あらかじめ対応機種を確認しておきましょう。

eSIM対応機種の確認方法は?

eSIM対応機種の確認方法は?

eSIMに対応しているか確認する方法は機種によって異なります。

機種に応じて以下の手順で確認しましょう。

iPhoneの場合

  1. 設定アプリを開く
  2. 「モバイル通信」をタップする
  3. 「eSIMを追加」の表示があるか確認する

Galaxyの場合

  1. 設定アプリを開く
  2. 「接続」をタップする
  3. 「SIMカードマネージャー」をタップする
  4. 「eSIMを追加」の表示があるか確認する

Google Pixelの場合

  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップする
  3. 「SIM」の項目にある+ボタンをタップする
  4. 「モバイルネットワークに接続」のページに「代わりにSIMをダウンロードしますか?」という表示があるか確認する

その他のAndroid端末の場合

  1. ダイヤルで「*#06#」を押して発信する
  2. eSIMの固有の識別番号(EID)を確認する

細かくは機種によって異なるので、詳しくはメーカーの公式サイトなどで確認しましょう。

eSIMはデータのみのプランはある?

eSIMはデータのみのプランはある?

eSIMにはデータのみのプランもあります。

音声通話が利用できない代わりに月額料金を抑えられるため、普段通話をあまり使わない人は、データのみのeSIMがおすすめです。

音声通話をしたい場合もLINEなどの無料サービスを活用すれば、問題ないでしょう。

また、月額料金が安い分、データのみのeSIMをサブ回線として使うデュアルSIM運用にも向いています。

cropped MasterNet fabicon
著者

MasterNet編集部

MasterNet編集部です。当サイトは「一人ひとりに最適な通信環境を提供すること」をコンセプトにモバイルルーター・ホームルーターに関する情報を発信しています。

eSIM対応キャリアアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてねっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップしてジャンプ)