【2023最新】デュアルSIMの組み合わせ最強は格安SIMがおすすめ

  • URLをコピーしました!

仕事やプライベートで「携帯電話が2台欲しい」と、思ったことはないでしょうか?

電話に出たくないとき、わかりやすく連絡先を仕分けしたいなど、スマホをもっと楽に運用したいと思うときがありますよね。

そんな場合には、1台の携帯電話で電話番号や通信回線が持てるデュアルSIMがおすすめです。

本記事では、デュアルSIMの特徴と種類から、メリットとデメリットや組み合わせ最強の格安SIMを紹介しています。

仕事とプライベートを分けて管理したい方は、ぜひ最後までお読みください。

目次(タップしてジャンプ)

デュアルSIMとは?

best dual sim combination002

デュアルSIMがどのようなものか、初心者の方がわかりやすいように解説していきます。

デュアルSIMの特徴と種類

デュアルSIMとは、1台の端末でSIMカードが2枚同時に使用できる機能です。

携帯電話端末は、音声通話やデータ通信を行うためにSIMカードを読み込みます。

通常の端末はSIMカードは1枚ですが、デュアルSIMならSIMカードを同時に2枚使用可能です。

デュアルSIMの機能を利用し、通信回線の切り替えや音声通話とデータ通信用にSIMカードを使い分けるなど、1台の携帯電話で2台分の役割を果たせます。

ただし、デュアルSIMの認識できるSIMが片方のみ、または同時に利用できる機能が制限されるなど種類があるので要確認です。

デュアルSIMの種類と特徴

スクロールできます
デュアルSIMの方式SIMの切替同時通話待受通話中のデータ通信同時回線利用
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)手動不可不可不可
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)自動不可可(一方は3G可)
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)自動不可
DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)自動

国内のデュアルSIMは、DSDV方式が一般的です。

DSSSとDSDSは不便な仕様の旧規格なため、現在流通しているデュアルSIMに採用されることはほぼありません。

DSDAは、国内でほとんど普及していない海外仕様の方式です。

デュアルSIMは方式によって使用感に大きく影響するので、中古や古いデュアルSIM対応機種を購入する場合は必ず確認しましょう。

デュアルSIMの基本料金

NTTドコモ、au、ソフトバンク主要3キャリアでは、緊急時の通信手段として「副回線サービス」が提供されています。

副回線サービスはeSIM専用のデュアルSIMを使った料金プランのため、一般的な差し込み型のSIMカードには非対応です。

eSIMはSIMカードが携帯電話に内蔵されている本体一体型のため、キャリアで提供されている副回線サービスはeSIMのデュアルSIM端末がないと利用できません。

各キャリアの副回線サービス基本料金は、以下のとおりです。

副回線サービス基本料金比較表

スクロールできます
キャリア名月額料金データ容量通話料金
NTTドコモ429円(税込)500MB30秒/22円(税込)
au429円(税込)500MB30秒/22円(税込)
ソフトバンク429円(税込)500MB30秒/22円(税込)

3社とも月額料金とデータ容量は共通し、通話料金などもキャリアの基本料金と同じです。

月額料金は安いながら、月間のデータ容量の少なさや通話料金を考えると定期的に利用するには利便性に優れているとはいえません。

対応機種がeSIMのみというのもマイナスなため、SIMを使い分ける便利な使い方には不向きです。

日常的にデュアルSIMを使うのであれば、SIMカードが使えて月額料金が安い格安SIMの利用をおすすめします。

デュアルSIM対応機種の一例

デュアルSIMを使うには、以下のような対応機種が必要です。

デュアルSIM対応機種の一例

機種名OSSIM方式
iPhoneXR以降iOSDSDV
AQUOS sense3以降AndroidDSDV
Google Pixel 4以降(国内)Google Pixel 4以降(海外)Android国内:DSDV海外:DSDA
Galaxy SシリーズAndroidDSDV
moto g52jシリーズAndroidDSDV
OPPO Reno AシリーズAndroidDSDV

国内のデュアルSIM対応端末は、DSDVが主流です。

デュアルSIMの特性を生かしづらいDSSSや、3G回線サービス終了が決定しているDSDS対応機種はほぼ少数と思ってください。

また、国内ではほとんど流通されていないDSDA対応機種ですが、音声通話とデータ通信を同時に使うシチュエーションがまれなので、大きな影響はないでしょう。

楽天モバイルがデュアルSIMの組み合わせ最強の理由

best dual sim combination003

デュアルSIMを活用するなら、片方を楽天モバイルにすることを強くおすすめします。

なぜなら、デュアルSIMにはSIMカード2枚分の契約が必要だからです。

携帯電話は一部を除いてSIMのみ契約も可能ですが、基本料金は必ず発生します。

2回線分を運用するには、維持費の問題は避けて通れません。

そこでデュアルSIMの運用には、プランが豊富で基本料金が安い格安SIMの運用がおすすめです。

楽天モバイルは国内4社目の携帯キャリア会社ですが、格安SIM並の基本料金は魅力的に見えます。

best dual sim combination004
画像参照:楽天モバイル

以下は、楽天モバイルの基本プランと料金です。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」

初期費用契約事務手数料:0円
月額料金~3GB:1,078円(税込)
3~20GB:2,178円(税込)
20GB以降:3,278円(税込)
データ容量※1無制限
音声通話※2Rakuten Linkで通話無料
キャリアメール※3あり
※1 公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり
※2 一部例外や通話アプリ未使用時は30秒/22円(税込)
※3 Rakuten Linkへの登録必須

楽天モバイルは、初期費用もかからずデータ通信と音声通話が無制限で利用できます。

キャリアメールもついてくるので、電話番号やアカウントを2つ持って使い分ける運用も可能です。

携帯キャリア会社の副回線サービスにはない無制限を実現し、月額料金も安いのでメイン回線としても十分に使えます。

デュアルSIMの片方を楽天モバイルにして、もう片方を格安SIMにすれば格段に費用が抑えられるのでおすすめです。

\ 楽天モバイルのお申し込みはこちら /
楽天モバイル 0

デュアルSIM最強の組み合わせ4選

best dual sim combination005

ここからは、楽天モバイルを軸にしたデュアルSIMのおすすめ組み合わせを紹介します。

基本料金の節約と実用性を兼ね備えた格安SIMを中心に、おすすめのデュアルSIM最強の組み合わせをご確認ください。

デュアルSIM最強の格安SIM
  • LINEMO
  • mineo
  • povo2.0
  • UQモバイル
  • ワイモバイル

楽天モバイル×LINEMO│通話もLINEも無料で使える高コスパ

best dual sim combination006
画像参照:LINEMO
初期費用契約事務手数料:0円
月額料金ミニプラン:990円(税込)
スマホプラン:2,728円(税込)
データ容量ミニプラン:3GB
スマホプラン:20GB
音声通話※1LINE通話なら通話無料
キャリアメールなし
※1 LINE未使用時は30秒/22円(税込)

LINEMOは、ソフトバンクのワイモバイルに続く第2のサブブランドです。

前身のLINE MOBILEで提供されていた「LINEギガフリー」を引き継ぎ、データ通信・ビデオ動画・通話が無制限が基本サービスとして備わっています。

楽天モバイルとLINEMOは、どちらも初期費用と音声通話の基本料金0円なのが最大の魅力です。

データ通信は楽天モバイルをメインにし、回線が不安定なときはソフトバンク回線のLINEMOに切り替えるといった使い分けができます。

料金形態もシンプルなので、スマホ初心者にもおすすめの組み合わせです。

楽天モバイル×LINEMOの基本料金
  • 初期費用:0円(税込)
  • 最安月額料金:2,068円(税込)=1,078円(税込)+990円(税込)
  • 初月最安合計金額:2,068円(税込)

\ LINEMOのお申し込みはこちら /
gifbanner?sid=3649745&pid=889677611LINEMO

楽天モバイル×mineo│マイそくプランとの組み合わせで通話無料でギガ放題

best dual sim combination007
画像参照:mineo
初期費用契約事務手数料:3,300円(税込)
SIM発行手数料:440円(税込)
月額料金マイそく!スタンダード:990円(税込)
マイそく!プレミアム:2,200円(税込)
マイそく!ライト:660円(税込)
マイそく!スーパーライト:250円(税込)
1GB:880円(税込)
1GB+音声通話:1,298円(税込)
5GB:1,265円(税込)
5GB+音声通話:1,518円(税込)
10GB:1,705円(税込)
10GB+音声通話:1,958円(税込)
20GB:1,925円(税込)
20GB+音声通話:2,178円(税込)
データ容量1/5/10/20GB
音声通話※1mineoでんわで30秒/10円(税込)
キャリアメールあり
※1 アプリ未使用時は30秒/22円(税込)

mineoは、豊富な料金プランを低価格で提供している格安SIMです。

ライトユーザーの方や、徹底的に料金を抑えたいなら「マイそく!」をおすすめします。

マイそく!とは、通信速度が抑えられるかわりに音声通話とデータ無制限がセットのコスパを追求した料金プランです。

4種類のプランは料金が安いほど低速で、最大通信速度は32kbps~3Mbpsと抑えられています。

さらに毎週月曜〜金曜の12〜13時に速度制限がかかり、3日間のデータ通信が合計10GB超過した場合も同様なので、ヘビーユーザーにはおすすめはできません。

しかし、最安250円からの月額料金でメールアドレスも発行されるため、仕事やプライベートとの使い分けなど目的がハッキリしています。

通話無料の楽天モバイルとの相性も抜群で、工夫次第で可能性が広がる料金プランです。

契約事務手数料は「mineo 紹介アンバサダー制度」を利用すれば、キャンペーン適用で契約事務手数料が0円(税込)になります。

楽天モバイル×mineoの基本料金
  • 初期費用:3,300円(税込)+440円(税込)=3,740円(税込)
  • 最安月額料金:1,328円(税込)=1,078円(税込)+250円(税込)
  • 初月最安合計金額:5,068円(税込)※キャンペーン適用時は1,768円(税込)

\ mineoのお申し込みはこちら /
mineo

楽天モバイル×povo2.0│低料金でプランを自由にカスタマイズ

best dual sim combination008
画像参照:povo
初期費用0円(税込)
月額料金※1330~22,880円(税込)
データ容量※11GB~無制限
音声通話※130秒/22円(税込)
キャリアメールなし
※1 トッピング内容によって異なるので、詳細は公式ページにて。

povo2.0とは、au携帯が提供しているauとUQモバイルに続くKDDI3つ目のサブブランドです。

最大の特徴は、データ通信や音声通話などの携帯電話機能を自由にカスタマイズできる「トッピング」があげられます。

povo2.0では、一般的な携帯電話会社のような一通りの機能がセットとなった料金プランが用意されていません。

基本サービスのデータ通信容量から無料通話はもちろん、利用期間を1デイ・ウイーク・マンスリー・年間まで自由に選べます。

しかもpovo2.0は初期費用無料で契約できるうえに、トッピングを選ばなければ最大179日間まで維持費0円での契約が可能です。

180日以上の有料トッピングの利用実績がない場合は強制解約となりますが、半年以内に1度でも利用すれば契約は延長されます。

最安トッピングが24時間データ無制限の330円(税込)なので、単純計算で1ヶ月55円(税込)の超格安でau回線をキープ可能です。

同一名義での契約は5回線までなら初期費用が無料なので、家族で利用する場合にも金銭的負担がありません。

緊急時の回線をほぼ無料で確保でき、必要なときに利用できる自由度の高いサービスです。

楽天モバイル×povo2.0の基本料金

初期費用:0円(税込)
最安月額料金:=1,078円(税込)
初月最安合計金額:1,078円(税込)

\ povoのお申し込みはこちら /
povo

楽天モバイル×UQモバイル or ワイモバイル│セット割ならこの組みあわせ

best dual sim combination009
画像参照:UQobiley!mobile
スクロールできます
UQモバイルワイモバイル
初期費用3,850円(税込)3,850円(税込)
月額料金ミニミニプラン:2,365円(税込)
コミコミプラン:3,278円(税込)
トクトクプラン:2,277~3,465円(税込)
シンプル2 S:2,365円(税込)
シンプル2 M:2,178円(税込)
シンプル2 L:3,278円(税込)
データ容量ミニミニプラン※1:4GB
コミコミプラン:20GB
トクトクプラン:~15GB
シンプル2 S:4GB
シンプル2 M:20GB
シンプル2 L:30GB
音声通話30秒/22円(税込)※230秒/22円(税込)
キャリアメールありあり
※1 トクトクプランは1~15GBの2段階制従量定額
※2 各プランには10分間の無料通話あり

UQモバイルとワイモバイルは、それぞれauとソフトバンクのサブブランドです。

データプランと音声通話がセットとなった料金プランを提供しており、どちらもキャリアのセット割対象になっています。

本記事の趣旨に照らし合わせれば、決して基本料金が安いわけではありません。

しかし、この2社は今回紹介した格安SIMで唯一セット割が適用される会社としてピックアップしました。

両社ともに高品質なキャリア回線を使用しており、安定性に関しては携帯キャリア会社並みです。

セット割や各種キャリア会社の一部キャンペーンや割引が適用され、キャリアメールも発行されるので大手の格安料金プランの位置づけと捉えても問題ありません。

他社ユーザーが利用するには割高なSIMですが、セット割の対象であれば十分検討する価値のある携帯会社です。

楽天モバイル×UQモバイルの基本料金
  • 初期費用:3,850円(税込)
  • 最安月額料金:=1,078円(税込)※キャンペーン適用時
  • 初月最安合計金額:4,928円(税込)
楽天モバイル×ワイモバイルの基本料金
  • 初期費用:3,850円(税込)
  • 最安月額料金:=1,078円(税込)※キャンペーン適用時
  • 初月最安合計金額:4,928円(税込)

\ UQ モバイルのお申し込みはこちら /
UQ WiMAX 0

\ ワイモバイルのお申し込みはこちら /
ワイモバイル

デュアルSIMのメリット

best dual sim combination010

ここからは、デュアルSIMのメリットについて解説します。

デュアルSIMの導入を検討されている方は、改めて読み進めてください。

1台の端末で2回線を運用できる

デュアルSIMはSIMカードを2枚使用できるため、スマートフォン1台で2回線の運用が可能です。

通信回線を2回線持つことで、一方が安定しない場合の緊急時の通信回線や連絡先の使い分けができます。

片方を音声通話用、もう片方をデータ通信としての運用が可能です。

プライベート用と仕事用で使い分けができる

2枚のSIMカードを保持することで、プライベートと仕事で回線の使い分けが可能です。

仕事とプライベートで電話番号を使い分け、着信者の判断や管理が楽になります。

会社によってはメールアドレスの発行もできるので、複数のアカウント登録や連絡相手の仕分けにも有効です。

SIMを音声とデータで使い分けができる

デュアルSIMに差し込むカードは、必ずしも同じもので揃える必要がありません。

通話料無料とデータ容量無制限の組み合わせなど、SIMカードの組み合わせによって通信費の節約が可能です。

デュアルSIMはそれぞれのSIMカードの組み合わせ次第で、何通りもの使い方の幅が広がります。

デュアルSIMのデメリット

best dual sim combination011

デュアルSIMのデメリットを解説します。

メリットだけではなく、デメリットなどの注意点を押さえて上手に運用してください。

デュアルSIM対応端末が必須

スマートフォンは1台にSIMカード1枚が基本なので、デュアルSIM非対応の端末が多いです。

携帯電話を購入する際は、デュアルSIM対応の端末かどうかをよく確認しておきましょう。

現在流通しているデュアルSIM対応端末はDSDVが主流ですが、DSSSなどの使いづらいタイプがあるので、中古品や古い機種を購入の際には方式も要チェックです。

バッテリーの消費が早い

デュアルSIMは2枚のSIMカードを使い、通信を行っているのでバッテリーの消費が通常よりも早くなります。

SIMカード1枚の携帯電話とデュアルSIMで同じ時間使用した場合、明確にデュアルSIMの消耗が早いです。

端末への負担も大きくなるので、長時間の使用はバッテリー寿命に関わるので注意してください。

SDカードスロットが使えなくなる場合がある

デュアルSIMはSIMカードを差し込むスロット数が決まっているため、場合によってはSDカードスロットを代用するケースがあります。

また、スロットに差し込むためのSIMトレイの確認も行いましょう。

STEP
best dual sim combination012
STEP
best dual sim combination002 1

SIMトレイがカードを複数枚置けるタイプなら、スロット数が1つでもSDカードの枠を埋めないので要チェックです。

SIMカード内蔵型のeSIMならSIMカードの取り換え不要で、オンラインからの一括管理ができるのでご検討ください。

まとめ

best dual sim combination014

デュアルSIMは、1台の端末で2台分の運用ができる便利な携帯電話の機能です。

携帯電話を複数持ち歩く必要がなく、スマートに仕事とプライベートを分けたいという方はぜひ導入を検討すべきでしょう。

デュアルSIMは、SIMカードの組み合わせ次第でより便利な使い方ができます。

楽天モバイルは格安料金で基本サービスが充実しており、低価格で使い方を選べる格安SIMとの組み合わせはまさにコスパ最強です。

本記事の内容を参考に、自分だけのデュアルSIMの組み合わせ最強をぜひ見つけてくださいね。

manji icon
著者

通信系WEBライター

manji(マンジ)

フリーのWEBライターとして、主にインターネットなどの通信系をメインに活動中。調査や取材が好きで、ジャンルを問わず題材に取り組んで独自の知識を構築。未経験のジャンルには「積極的にチャレンジ」をモットーに日々精進。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてねっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップしてジャンプ)