eSIMとは?SIMとの違いやメリット・デメリット、使い方などをわかりやすく解説!

  • URLをコピーしました!

昨今では、eSIMに対応するキャリアや格安SIM、スマホが増えています。

eSIMは従来のSIMに比べメリットが多く国も推奨していることから、今後対応するサービスやスマホは今以上に増えていくでしょう。

スマホを今より便利に活用するためにも、eSIMについてきちんと理解しておきたいところです。

この記事ではeSIMとは何かを分かりやすく解説した上で、メリット・デメリット・使い方を紹介します。

目次(タップしてジャンプ)

そもそもSIMとは?

「eSIMとは何か」を正しく理解するためには、従来から使われていた「SIMとは何か」について知っておく必要があります。

eSIMはSIMを進化させたものだからです。ここでは、そもそもSIMとは何か、を簡単におさらいしておきましょう。

モバイル通信などで使用する「SIM」とは、加入者を識別するための情報が書き込まれた小さなカードです。

SIMを英語で略さずに書くと、「Subscriber Identity Module card」(加入者の身元を特定するモジュールカード)となります。

スマホやタブレットにSIMを挿入することにより、カードの識別情報に紐づけられた加入者の契約内容で通信が可能になるのです。

SIMの差し込みイメージ

eSIMとは?をわかりやすく解説

eSIMの内蔵イメージ

SIMの意味が分かれば、実のところeSIMのことも簡単に理解できるでしょう。

eSIMとは、あらかじめスマホの本体に組み込まれている本体一体型の新しいSIMです。

スマホ本体に挿入する従来のSIMは、「Subscriber Identity Module card」の略語であるのに対し、eSIMは「Embedded Subscriber Identity Module」の略語となります。

SIMと比べるとeSIMは「embedded」という英単語が追加され、「card」という英単語が削除されているのがわかるでしょう。

SIMとeSIMの言葉の意味

「eSIM」についている「e」という文字は、「esports(eスポーツ」や「email(イーメール)」の「e」と同じと思っていた方も多いのではないでしょうか。

esportsやemailなどの「e」は、「electronic(電子)」を略した文字になります。

一方でeSIMの「e」とは「electronic(電子)」の略でなく、前述の通り「embedded」の略です。

「embedded」とは、「組み込み式」とか「埋め込み式」という意味を指す英単語になります。

つまり「eSIM」とは、組み込み式の「SIM」という意味です。

eSIMに対して、従来のSIMは「物理SIM」や「SIMカード」とも呼ばれます。

従来のSIM(物理SIM/SIMカード)とeSIMの違いについて解説

eSIMと従来のSIM比較

名称eSIM従来のSIM(物理SIM/SIMカード)
使い方スマホ本体にあらかじめ組み込まれており、必要な情報を登録して使う必要な情報が登録済で、スマホに挿入して使う
オンライン申込から利用開始までの期間オンラインで契約して、必要な設定を行なえば最短当日には利用が可能オンライン契約後、郵送で届いたSIMを挿入して使うため、数日かかることが多い
対応する通信キャリア/MVNO未対応の通信キャリア・MVNOも多い(対応するキャリア・MVNOが増え続けている)モバイル通信サービスを提供するほぼ全ての通信キャリア・MVNOが対応
対応するスマホの機種従来のSIMに比べ、未対応の機種も多い(対応機種は増え続けている)ほぼ全てのスマホが対応

従来のSIM(物理SIM/SIMカード)とeSIMは、使い方や利用開始にかかる期間をはじめ、いろいろな違いがあります。

eSIMは従来のSIMと違いスマホ本体に組み込まれているので、カードが郵送されるのを待ったりカードを挿入したりする手間はかかりません。

eSIMは従来のSIMに比べ便利に使えることから、対応するキャリアや機種も増えています。

ただ、eSIMは従来のSIMと比べメリットが多い反面、デメリットもあるのは否めません。

次の項では、従来のSIMとeSIMの違いを踏まえてeSIMのメリット・デメリットをみていきましょう。

eSIMを選ぶメリット

eSIMは従来のSIM(物理SIM/SIMカード)と比べ多くのメリットがあるため、対応するMVNOやスマホも増えているのです。

それでは、eSIMにはどんなメリットがあるでしょうか。以下、1つずつみていきましょう。

1.オンラインで契約してすぐに使える

従来のSIM(物理SIM/SIMカード)は、オンライン契約しても郵送で手元に届くまで待つ必要がありました。

それに対しeSIMはあらかじめスマホ本体に組み込まれているため、オンラインで契約すれば基本的にすぐ使えます。

インターネットに接続できる環境があれば、使えるまで早い点はeSIMの大きなメリットです。

2.SIMカードの差し替えが不要

従来のSIMは買い替えなどで新しいスマホを使い始めたり、契約変更などで新しいSIMに取り換えたりするたびに差し替えが必要でした。

SIMの挿入方法はスマホの機種によっても違うので、やり方が分からずに苦労した経験がある方も少なくないでしょう。

一方でeSIM対応のスマホであれば、差し替えなどの必要がありません。その分だけ手間が省けるので、新しいスマホや新しいSIMを手軽に使えるようになるわけです。

3.1台のスマホで複数回線(デュアルSIM)を使いやすい

複数の回線(モバイル通信サービス)を使い分けることができる、「デュアルSIM」という機能があります。

けれど本体に2つ以上のSIMを挿入できず、デュアルSIM機能が使えないスマホの機種は少なくありません。

一方でeSIM対応機種であれば、従来のSIM(物理SIM/SIMカード)とeSIMでデュアルSIMを簡単に実現できます。

スマホがeSIMに対応していれば、複数回線を使いやすくなるわけです。

4.通信キャリアやMVNOの乗り換えが簡単

通信キャリアやMVNOを乗り換える際に、従来のSIM(物理SIM/SIMカード)であればSIMの返送や差し替えが必要です。eSIMであれば、そういった手間がなくオンラインによる申し込みと設定だけで乗り換えを完了できます。

また前述の通り、乗り換え後のサービスを使うためにSIMカードが郵送されるのを待つ必要もありません。乗り換えにかかる時間も短くてすみます。

5.紛失や破損によるリスクが少ない

従来のSIM(物理SIM/SIMカード)は薄くて小さいので、失くしたり壊したりしてしまうリスクもありました。

SIMを紛失したり破損したりした場合、新しくSIMを購入しなければならずその分だけお金もかかります。

それに対しeSIMなら、スマホ本体に組み込まれているので従来のSIMと違って紛失や破損の不安がありません。

その分だけ安心して使えるのも、eSIMのメリットと言えます。

eSIMを選ぶデメリット

みてきたようにeSIMは従来のSIMに比べメリットが多い反面で、いくつかのデメリットもあるのは否めません。

以下、実際にどのようなデメリットがあるかみていきましょう。

1.未対応のキャリア・MVNOが多い

従来のSIMに比べて、eSIMは新しい技術です。

現時点(2023年2月時点)では、eSIMに未対応の通信キャリア・MVNOも少なくありません。

その分だけ、えらべるサービスが限られてしまう点は、eSIMをえらぶ上でのデメリットと言えます。

eSIMに対応するキャリア・MVNOは増え続けています。
国がeSIMを推奨していることもあり、将来的には今よりeSIM対応の通信キャリア・MVNOは増えるでしょう。

2.eSIM未対応の機種が多い

通信キャリア・MVNOだけでなく、スマホについてもeSIM未対応の機種は少なくありません。

古い機種はもちろん、最新の機種であってもeSIMに対応していない可能性があります。

まずお手元のスマホがeSIM未対応であれば、当然ながらeSIMは使えません。

また欲しいスマホがeSIM対応とは限らず、eSIM対応の機種をえらぼうとすると選択肢が限られてしまう点は大きなデメリットと言えます。

eSIM対応の機種は増え続けています。
特に新しくリリースされる最新機種は、eSIM対応である可能性が高くなっているので、今後は今ほどには機種選びに困らなくなるでしょう。

3.機種変更時の手続きや設定の手間がかかる

従来のSIM(物理SIM/SIMカード)であれば、機種変更をした際にSIMを差し替えて簡単な設定をするだけですむ場合も多いです。

一方でeSIMの場合は、オンラインの手続きからやり直す必要があります。

新しく使い始める際の設定も、eSIMは従来のSIMに比べ複雑です。

その分だけ、機種変更の際に手間がかかるのはeSIMのデメリットと言えます。

結局SIMとeSIMどっちがおすすめ?

従来のSIMとeSIMのどちらがおすすめかは、使う人によります。

具体的には、以下にあてはまる場合は、eSIMの方がおすすめです。

お得なプランをみつけたら、できるだけ早く乗り換えたい

eSIMであれば通信キャリアやMVNOを乗り換える際に、郵送でSIMが届くのを待つ必要がありません。

また面倒なSIMカードの差し替えも不要です。そのためeSIMの方がスピーディーで手軽に、通信キャリア・MVNOを乗り換えられます。

複数回線(デュアルSIM)を積極的に使いたい

複数回線(デュアルSIM)を使いこなしたい場合は、eSIMを選んだ方が選択の幅が広がります。

たとえば大手キャリアの契約は残しつつ、足りない分のデータ通信量を補うために格安SIMを契約する、という方法もeSIMなら実現しやすいです。

また前に述べた通り、通信キャリア・MVNOの乗り換えが簡単になる点も、eSIMが複数回線の利用に適した理由の1つです。

(メインの契約を残しつつ、予備的・補助的に使っているサブ回線を必要に応じて乗り換えやすい)

スマホの設定に抵抗がない

従来のSIMに比べると、eSIMの方が設定は複雑なのは否めません。

スマホの設定に抵抗がある方には敷居が高く感じるでしょう。

一方で以下にあてはまる場合は、従来のSIMでも十分です。無理にeSIMをえらぶ必要はないでしょう。

従来のSIMに適しているユーザー
  • 特定の通信キャリア・MVNOだけを長く使う
    ※乗り換えたり複数回線を使ったりする予定もなく面倒
  • 今まで通りのSIMで特に不満はなく、サービスを乗り換えたり追加したりする予定もない
  • スマホの設定が苦手で、できるだけ簡単に設定をすませたい

eSIM利用時の注意点

eSIMは契約する前におさえておくべきポイントがいくつかあります。

ここでは、なかでも特によく注意しておきたいポイントをみていきましょう。

1.SIMロック解除は必要

大手キャリアから購入したスマホは、そのスマホが別会社の回線を利用できないようにする「SIMロック」がかかっていることがあります。

お手持ちの端末にSIMロックの設定が行われているのであれば、eSIMを使うためにSIMロック解除の手続きが必要です。

お手元の端末がSIMロックされているか分からないときは、契約中のキャリアまでお問い合わせください。

なおAmazonなどで「SIMフリー」と呼ばれる種類のスマホを購入した場合は、SIMロックは行われていません。

2.WiFi環境やQRコードを表示させるための端末が別途必要になることがある

eSIMの申込は一般的にオンラインで行うのに加え、eSIMの設定はスマホがインターネット接続された状態で行います。

そのためeSIMを使うためには、WiFiなどのインターネット接続可能な環境が必要です。

またeSIMの設定は、QRコードの読み込みによって行う場合が多くなっています。

そのためeSIMを設定するスマホの他に、QRコードを表示する端末(PC・スマホ・タブレット)が必要になるので注意して下さい。

手間は増えてしまいますが、QRコードを表示する端末がない場合でもeSIMの設定は可能です。

eSIMの基本的な使い方と設定方法

eSIMの設定方法はいくつかありますが、ここでは最もメジャーなQRコードを使った方法を紹介します。

この方法では、eSIMを設定するスマホとは別に、QRコードを表示する端末(PC・スマホ・タブレット)が必要です。

別端末がないなどでQRコードの読み込みが難しい場合は、必要事項を手入力することで設定することも可能です。

QRコードを使ったeSIMの設定方法
  1. オンラインで希望のサービスを申し込む
  2. サービスの指示に従い、eSIMを設定するスマホとは別の端末(PC・スマホ・タブレット)で設定用のQRコードを表示する
  3. eSIMを設定する端末で、所定の手順※通りにQRコードを読み込む
  4. APN設定を行う

これでeSIMが使えるようになります。

※eSIM用のQRコードを読み込む手順

Androidの場合
  1. 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「追加」→「(代わりに)SIMをダウンロードしますか」の順でタップ
  2. カメラが起動するので、QRコードを読み込む
iOSの場合
  1. 「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」の順でタップ
  2. カメラが起動するので、QRコードを読み込む

まとめ

eSIMとは、あらかじめスマホに組み込まれているタイプの新しいSIMです。

eSIMであれば、従来のSIMと違いスマホに挿入したり契約後にカードが到着するのを待ったりする必要がありません。

その分だけ契約してすぐに使えるようになる上に、キャリアやMVNOの乗り換えも手軽で時間がかからない点は大きなメリットと言えます。

1台のスマホで複数回線を利用する、デュアルSIMもeSIM対応機種なら実現しやすいです。

一方、eSIMの設定は従来のSIMに比べ難しく、設定に慣れていない方にはハードルが高いのは否めません。

全てのキャリア・MVNOが対応しているわけではないこと、機種によってはeSIMの機能をそなえていない点も注意が必要です。

これらメリット・デメリットを把握した上で、eSIMを活用するとよいでしょう。

eSIMに関するQ&A

ここではeSIMを使うか検討する上で、よくある質問についてまとめて紹介します。

eSIMについてより深く知りたい方は、ここでまとめた内容についても参考にして下さい。

eSIMに対応するキャリア・格安SIM・MVNO・料金プランを教えてください。

eSIMに対応するキャリア・格安SIM・MVNO・料金プランを教えてください。

eSIMに対応する主なキャリア・格安SIM・MVNOは以下の通りです。

eSIMに対応する主なキャリア・格安SIM・MVNO
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • povo
  • LINEMO
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • IIJmio
  • mineo
  • BIC SIM
  • LinksMate
  • HISモバイル
  • 日本通信SIM

2023年2月時点

これらキャリア・格安SIM・MVNOの料金プランであれば、ほとんどがeSIMに対応しています。

しかし、2023年2月時点で以下のような例外もあるので注意して下さい。

(詳細は各サービスの公式サイトで確認して下さい。)

mineoの場合

Aプランのみ対応

IIJmioの場合

音声eSIMはタイプAのみ、データeSIMはドコモ網のみ対応

eSIMに対応する機種(Android・iPhone)はどれですか?

eSIMに対応する機種(Android・iPhone)はどれですか?

eSIMに対応するスマホは増え続けています。

2023年2月時点で、主なeSIM対応機種の例は以下の通りです。

Android
  • Galaxy
    ・Galaxy Z Flip4
    ・Galaxy Z Fold4
    ・Galaxy A23 5G
  • Xperia
    ・Xperia 1 Ⅳ
    ・Xperia 5Ⅳ
    ・Xperia 10 Ⅲ Lite/10 Ⅳ
    ・Xperia Ace Ⅲ
  • AQUOS
    ・AQUOS sense4 lite
    ・AQUOS sense6/sense6s
    ・AQUOS zero6
    ・AQUOS sense7
    ・AQUOS R7
    ・AQUOS wish/wish2
  • Google Pixel
    ・Google Pixel 4/4 XL
    ・Google Pixel 4a/4a(5G)
    ・Google Pixel 5
    ・Google Pixel 6/6 Pro
    ・Google Pixel 6a
    ・Google Pixel 7/7 Pro
  • OPPOO
    ・PPO Find X3 Pro
    ・OPPO Reno5 A
    ・OPPO Reno5 A(eSIM対応版)
    ・OPPO Reno7 A
    ・OPPO A73/A55s 5G
iPhone
  • iPhone 14/Pro/Plus/Pro Maxi
  • iPhone SE(第2/3世代)
  • iPhone 13/Pro/mini/Pro Max
  • iPhone 12/Pro/mini/Pro Max
  • iPhone 11/Pro/Pro Max
  • iPhone XS/XS Max
  • iPhone XR
    ※iPhoneXR以降にリリースされた機種は全てeSIM対応

なお当サイトの以下記事では、eSIM対応の端末についてより詳しく解説していますので興味があればあわせてご覧ください。

iPhone SE(第3世代)はeSIMに対応していますか?

iPhone SE(第3世代)はeSIMに対応していますか?

結論から述べると、iPhone SE(第3世代)はeSIMに対応しています。

またiPhone SE(第3世代)は、従来のSIM(物理SIM/SIMカード)とeSIMを組み合わせたり、eSIMを2つ以上使ったりして複数回線を利用することも可能です。

自分のスマホがeSIMに対応しているかどうか、確認方法が知りたいです。

自分のスマホがeSIMに対応しているかどうか、確認方法が知りたいです。

お手元のスマホがeSIMに対応しているか否か確認するためには、製造元やキャリアの公式サイトをみるのが確実です。

たとえば「Xperia 1 Ⅳ(SIMフリーモデル)」の以下公式サイトURLをみてみましょう。

Xperia公式サイト

仕様表の「SIM」欄には、eSIMに対応しているとの表記があります。

各機種の公式サイトはGoogleなどの検索サイトで、「機種名 公式サイト」のようなキーワードで検索すれば探せるでしょう。

cropped MasterNet fabicon
著者

MasterNet編集部

MasterNet編集部です。当サイトは「一人ひとりに最適な通信環境を提供すること」をコンセプトにモバイルルーター・ホームルーターに関する情報を発信しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてねっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップしてジャンプ)