暑い時期のレンタルには温度対策をするべき!
精密機械であるポケットWiFiにとって暑い時期は注意が必要になる場合があります。
なぜなら、端末の温度が急激に上昇し、
異常な発熱を起こしたり、
端末の自己制御により電源が落ちる可能性があるからです。
ポケットWiFi使用中に上記のようなことが起こらないように対策方法をご紹介いたします。
1. ある程度の発熱は起こりうる
1.1 端末の故障ではない
ポケットWiFiは液晶画面とタッチパネルがかなり近くに作られていることや
電池パックのカバーが薄いために、
電源をつけているだけで多少の発熱が起こります。
持ち歩くWiFiという点を考えると仕方がありません。
あまりにも高温になってしまいますと、
端末自体が故障しないように自己制御のため、
電源が落ちる可能性があります。
上記は故障や不具合でなく、安全対策となります。
そうなってしまった場合は、制御サインとなりますので、
使用を控えるようにしましょう!
1.2 もし、本体の電源が落ちたら
極端な高温または低温、多湿の環境、直射日光のあたる場所、
ほこりの多い場所などで使用されていませんか。
「お願いごと注意」をご確認の上、適切な環境でご使用ください。
(Y!mobile:502HW ユーザーガイド Chapter8)より引用
ポケットWiFiの動作範囲内の温度は0℃~35℃となっています。
夏場であれば35℃を超える猛暑日や周辺環境により温度が上昇しますので、
注意が必要となります。
2. 温度対策
2.1 充電と電源
充電中はポケットWiFiの端末が多少熱くなりますので、
直射日光の当たらない場所や風通りの良い場所などでの充電をオススメします!
また、電源を常につけていると熱くなってきますので、
使用しない際は電源を切っていただき、
使用する時のみ電源をつけるという使い方をすると良いです。
充電をしながら常に電源をつけているという使用方法は、
温度が上昇しやすくする原因となります!
2.2 熱を逃がす
荷物の多く入ったリュックサックやバックの奥にポケットWiFiを入れておくと
端末の熱が放熱されなくなります。
また、周りの物に熱が伝わり温度が上昇します。
風通しのよいポケットなどがついている場合は、
そちらに入れていただくと良いです。
ついていない場合は、
荷物の一番上に入れるようにしたり、外の風に当てたりしましょう。
常温の大き目の保冷剤でポケットWiFiを挟んで発熱を防ぐことも出来ます。
冷やした保冷剤は水滴が故障の原因になりますので使わないでください!
2.3 リセット
電波が繋がらない場合や充電が出来ない場合と同様にかなりの発熱が起きた時には、
端末の電池パックを抜いたりリセットを行うことも有効だそうです。
リセット方法は「ポケットWiFiの電波が繋がらない場合について」からご確認ください。
連日、暑い日が続き、
発熱が起こりやすくなる時期となっています。
面倒ではありますが、温度対策を行っていただくことによって、
急激な発熱などを防げる可能性が高まります。
あまりにも熱くなってしまった場合は、
一度ご使用を控えていただいたり、リセットを行ってみてください。
最近の記事
【乗り換え先・違約金は?】クラウドWiFi解約について|絶対に損をしない方法をプロ目線で全て解説!
「クラウドWiFiの解約手順を知りたい」 「クラウドWiFiが使いづらいので、乗り換えを検討している」 このようなお悩みを抱えてはいませんか? 本記事では、5年以上に渡り通信事業の運営責任者として実務を積んできた筆者が
月100GB使える最安ポケット型WiFiはどこ?通信事業トップが徹底調査!
「ポケット型WiFiを契約してみたいけれど、一番安いのはどこ?」 「月間100GBの料金はいくら?どれぐらい動画を見れるの?」 このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 本記事では5年以上に渡り通信事業
【徹底比較2022年】クラウドWi-Fiおすすめ5選!料金/縛り/違約金/速度制限
2022年最新のおすすめのクラウドWi-Fiを、料金/縛り/違約金/速度制限の軸で徹底比較してご紹介します。 2019年代よりクラウドSIMという次世代の通信技術を用いたポケットWiFi(クラウドWiFi)のサービスが普
通信会社トップが厳選!おすすめクラウドSIMを徹底比較|2022年2月最新版!
本記事では、5年以上に渡り通信事業を展開している運営責任者が「今最もおすすめなクラウドSIM対応のポケット型WiFi」を、目的別に厳選した5社の中から、特におすすめしたい最良の1社を紹介します。 ドコモ・au・ソフトバン
話題の5GWiFi Mobile Galaxy「SCR01」口コミから分かるスペックを調査!クラウドWiFiとの違いは?
通信速度下り最大2.2Gbpsを誇る今話題の5GWiFi Mobile Galaxy「SCR01」の口コミをまとめました! 「5Gって私のスマートフォンやPCでも使えるの?」 「WiMAXは、途中解約の場合違約金が発生す
クラウドSIMって何?メリット・デメリットを徹底解説|2022年1月最新版
クラウドSIMの仕組みをどこよりもわかりやすく徹底解説! 「最近よく聞くクラウドSIMって何?」 「スマートフォンに入っているSIMと関係あるの?」 このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では
最新!WiMAXの乗り換え方法&通信速度と料金の6つメリットを徹底検証
最もお得にWiMAXを乗り換える方法と、その通信量や料金のメリット、乗り換え時の注意点をご紹介します。 「WiMAXからの乗り換えを考えているけど、どこが良いの?」 「別のサービスにするなら毎月の通信料金を減らしたい!」
クラウドWi-Fiのメリット5つ!次世代型の通信技術を利用した端末を解説
クラウドSIMという次世代型の通信技術を利用したクラウドSIM対応端末「クラウドWi-Fi」が注目を浴びています。 クラウドSIMに聞き覚えがなく、どれだけ便利なのかわからない方も多いと思います。 クラウドSIMはクラウ
クラウドWi-Fiのデメリット3つ!次世代型の通信技術を利用した端末を解説
クラウドSIMという次世代型の通信技術を利用したクラウドSIM対応端末「クラウドWi-Fi」が注目を浴びています。 クラウドSIMはクラウドサーバー上に世界各国のキャリアSIM情報を格納している次世代型の通信技術となりま
Related Posts